雨漏りの勉強会に参加しました! 今でも以外と雨漏りは多いのです!

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!
    神清(かみせい)のDr.神谷です。

    瓦組合の方で、JIOさんを講師に招いての勉強会がありました。
    愛知県の窯業試験場によるものでした。

お問い合わせはこちら

雨漏り事故のリスクが高い場所を教えていただきました。

JIOさん(ジオ)は(株)日本住宅保証検査機構が名称で、住宅瑕疵担保責任保険法人の会社です。

新築は、10年間の瑕疵担保責任保険に加入していますが、その保険を受ける保険法人です。

そのため、実際に瑕疵で保険を支払う事故の情報をしっかりと蓄積されています。

その情報から雨漏り事故の多い場所が、わかってきます。

事故を軽減するために、推奨の施工方法を紹介いただきました。

愛知県の三河窯業試験場による勉強会です。

三河窯業試験場の片岡場長さまから主旨説明をいただきました。

その後、JIOの木村さまから講演いただきました。

新築での雨漏り事故の箇所としては、

壁:45%

屋根:19.6%

取合い部:35%

(取合い部とは、屋根と壁の接する所とか、バルコニーと壁の接する所などを示しています。)

となっています。

その中でも、サッシまわりからの雨漏りが多くなっているそうです。

これは、壁や取合い部から浸入した雨水が、サッシまわりから室内へ現れることが多いからだと思います。

これらのデータは、新築時から10年間に雨漏りの事故があり、かつ、保険が支払われた現場の蓄積です。

10年以降の雨漏り箇所とは、おそらく違いがあると思います。

このようなデータがどんどん好評されて、雨漏りリスクが少ない建物が増えることが、住宅の長寿命化へつながると思います。

 

雨漏りに関して、お悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 1 人中 1 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事