屋根材の人気ランキング!オススメはどれ?チェックポイントも解説!

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、高浜市・半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経アーキテクチュア」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆しています。

本記事はこんな人にお勧めします。

  • 屋根材の人気ランキングを知りたい
  • どの屋根材が良いのか知りたい
  • 屋根材を選ぶべきポイントを知りたい
  • 色々な屋根材の特徴を知りたい

この記事で伝えたいこと

この記事は、「屋根材の人気ランキングを知りたい」「屋根材の特徴や選ぶべきポイントを知りたい」という方に向けて書かれています。

屋根材は種類が多く、どういった点を重視して選べば良いかわからないですよね?しっかりと把握していないと、後々思っていた屋根材と違ったということになります。

本記事では、屋根材を選ぶ際のチェックポイントを解説した上で、屋根材の人気ランキングを紹介します。それぞれの屋根材の特徴などもわかりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

お問い合わせはこちら

屋根材の役割とは

これまで住宅業界では、「住宅とは30年で建て替えるもの」と考えられていました。

さらに、「屋根はお客様の関心が少ない」と言われていて、残念ながら屋根はコストダウンを行う場所となっていました。

そのため、屋根材の役割は主に以下の3つでした。

  • 10年間雨漏りしない
  • 初期費用が安価である
  • どんなデザインに合う意匠性

 

2006年頃から、「住宅とは長寿命なもの・資産価値があるもの」とする方向性を国が掲げました。

また、ここ最近、巨大台風、豪雨、大雪などによる自然災害が各地で発生しています。

そこで、屋根は「住んでいる人と家を自然災害から守る大切な部分」と、屋根の重要性が見直されています。

それに伴い、屋根材の役割も変わってきました。

「長期間、災害に強く雨漏りしない」

それ以外にも、屋根材の機能としては、経済性、防音性、遮熱性、断熱性、意匠性など、高いパフォーマンスを求められています。

屋根は主役ではないため、「お客様が何を重視するか」によって、それぞれの正解・好みが分かれるところであります。

屋根材の知っておくべきポイントがありますので、次の章からご紹介します。

人気ランキングの前に屋根材の重要なチェックポイントを知ろう

本章では、屋根材の重要なチェックポイントを把握しておきましょう。

チェックポイントは以下の3つです。

  1. 耐久性
  2. メンテナンス性
  3. 経済性

 

次の章からそれぞれ解説していきますね。

 

【屋根材のチェックポイント①】耐久性

建物の中で、直射日光、放射冷却、雨風、温度差など最も過酷な環境でさらせている場所が屋根であるため、耐久性は屋根材の最も重要な要素となっています。

台風や強風・豪雨・雪・猛暑・霜など、各地域特有の気候に耐えられる屋根材なのか調べることは重要です。
※その地域で使われていない屋根材は敬遠した方が間違いは起きません。

屋根材表面の塗料、基材の強度などが長期間劣化しないかどうかの耐久性をチェックしておくべきです。

選ぶ屋根材によって耐久性に大幅な違いがあるが、それほど金額が上がらないこともあるため、住宅の使用期間と屋根材の耐久性のバランスをとることが重要となります。

 

【屋根材のチェックポイント②】メンテナンス性

屋根材は、大雨、強風、直射日光・放射冷却、寒暖差を受け続けることで劣化していくため、必ずメンテナスが必要です。

あらかじめ、屋根材のメンテナンス計画・費用を確認して、将来行うメンテナンスの費用に驚かないように、屋根材を選ぶことも重要です。

例えば、長寿命住宅で35年は住み続けると考えた場合、屋根材によってはその35年間の中で、葺き替えなどの大規模改修が必要となります。

大規模改修の必要性の有無は大きな費用差ですので、必ず確認することをオススメします。

 

屋根材のチェックポイント③経済性

新築時の屋根材選びでは、イニシャルコストを気にする方がほとんどです。

しかし、これは間違いです。

新築の予算は決まっているので、その予算に合うように取捨選択します。

例えば、屋根で20万円余分に使えば、浴室のユニットバス内蔵したテレビを節約することになります。

ローンを払っている間にやって来る屋根のメンテナンスは、家計を直撃します。

新築時の屋根材選びでは、メンテナンスコストを気にすることが正解だと言えます。

ここで言う経済性は、「イニシャルコスト+メンテナンスコスト」のことです。

 

【耐久性の人気ランキング1位】瓦屋根(F形瓦・洋瓦・日本瓦)

耐久性を重視するなら、圧倒的に瓦が人気です。

お茶碗、コーヒーカップと同じように粘土を1100℃以上の高温で焼いて造られた屋根材です。

耐久年数は60~100年と言われていて、他の屋根材の2倍以上です。

さらに、釉薬で瓦の表面は色付けされていて、塗装メンテナンスはNGとなっていて、10年毎の塗装メンテナンス費用は発生しません。

瓦屋根は大きく「F形瓦」「洋瓦」「日本瓦」に分けられるが、いずれも通気性が高く、断熱効果や防音効果もあります。

形状・色種が多くデザイン性も高く、瓦は根強い人気があります。

瓦屋根は、他の屋根材に比べて重いため、耐震性を心配する人もいますが、新築では瓦の重量に合わせた建物の強度で造られるため、他の屋根材の建物と同じです。

近年の技術革新により防災瓦が作られ、瓦が落下しないように固定されているので、台風・地震でも大丈夫となっています。

 

【メンテナンス性人気ランキング1位】ガルバリウム鋼板

メンテナンス性がもっとも優れているのは瓦です。

しかし、メンテナンス性で人気なのは、ガルバリウム鋼板となっています。

アルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%から成る、アルミ亜鉛合金めっき鋼板であるガルバリウム鋼板は、昔のカラー鋼板(トタン屋根)に比べて、3倍程度赤さびに強くなっています。

定期的に塗装するだけのメンテナンスとなっています。

ガルバリウム鋼板は、軽量で、耐震性・加工性・デザイン性なども高いので、人気の屋根材となっています。

軽い屋根材であるため、スレート屋根のカバー工法に使われることも多いです。

 

【経済性の人気ランキング1位】スレート屋根

(イニシャルコスト+ランニングコスト)の経済性でもっとも優れているのは瓦です。

しかし、経済性で人気となっているのは、スレート屋根となります。(イニシャルコストだけでは安価なので)

スレート屋根は、商品名でカラーベスト・コロニアルと呼ばれることもあるセメントに繊維素材を混ぜて約5mmの薄い板状に加工した屋根材のことです。

スレート屋根は、施工性に優れていて、イニシャルコストはもっとも安価です。

どんなデザインの建物にも合う意匠性となっていて、日本で単一商品としてはもっとも広く普及している屋根材となっています。

ただし、スレート屋根は再塗装や葺き替えなどのメンテナンスを定期的に行うことが必要な屋根材なため、実は経済性が劣っている屋根材です。

イニシャルコストが安価というイメージで、人気となっている屋根材です。

 

人気ランキングに入らなかった屋根材も紹介!

人気ランキングに入らなかった屋根材も紹介しておきます。

【アスファルトシングル】

ガラス繊維にアスファルトや砂などを混ぜた薄いシート状の屋根材であるアスファルトシングルは、アメリカやカナダなどの寒冷地である北米地域で広く用いられてきた屋根材です。

現在の日本でも少しずつ普及しています。
※低層RCの傾斜屋根に使われています。

柔軟性と耐震性に優れているが、軽量のため風で飛びやすく、表面に含有された小石がポロポロと剥がれ落ちやすい特徴があります。

 

【セメント・コンクリート瓦】

セメントやコンクリートが主原料のセメント・コンクリート瓦は、低価格で大量生産しやすいため数十年前は広く普及していました。

洋風なデザイン性のある形状で人気がありましたが、粘土瓦が同じようなデザインの形状をラインナップしたため、急速にシェアが減少しました。

塗装が必要でメンテナンスの頻度が高いため、長期的に見るとコストが高くなるなどの理由から現在は普及していません。

 

【軽量屋根材】

瓦のような厚みのあるデザインでありながら、粘土瓦の半分ほどの重量となっている屋根材です。

スレート系のセメントと樹脂と繊維を複合して、塗装した屋根材となっています。

塗装品であるため、寿命としては30年程度と言われています。

まだ、発売して10年過ぎですが、寒い地域では凍害などの不具合が発生したと聞くことがあるので、過度な期待はしないようにしましょう。

 

軽量瓦と軽量屋根材について詳しくはこちらの記事で解説しています。

「軽量瓦」と「軽量屋根材」は別物。メンテナンス費に大きな差あり!

 

【トタン屋根】

「トタン」とは、薄い鋼板(鉄板)の表面に亜鉛メッキをした資材のことで、トタンを使用した屋根を「トタン屋根」といいます。

今から100年前から20年前くらいまで、屋根や壁で使用されていた鉄板はほとんどトタンでした。

亜鉛メッキ鋼板に塗装したものを「カラー鋼板」と呼び、よく使用されていました。

安価な屋根材なのですが、現在は耐久性の高いガルバリウム鋼板屋根にとって代わられています。

 

トタン屋根について詳しくはこちらの記事で解説しています。

トタン屋根の張替え費用は?カバー工法の費用や補修費用も紹介

 

【ジンカリウム鋼板屋根】

ジンカリウム鋼板屋根とは、外国製で輸入品の石付成形金属屋根のことを指します。

重厚感のあるデザインが特徴的な屋根材で表面に石粒がついているので、塗装品に比べて変色が分かりにくくなっています。

初期費用が瓦より高いので、リフォームなどで軽量にしたい人に適しています。

 

屋根材の重さは気にするべき?

新築であれば、屋根材の重さは特徴の1つではあるもののあまり気にする必要はないと思います。

屋根材の中で、瓦以外は軽い屋根材のグループに入ります。

軽い屋根材のグループの中では、スレートも金属屋根も大きさ差はありません。

瓦は重い屋根材となりますが、瓦の重さに耐えられる家の強度で建てるため、巨大地震でも十分耐えることができます。

また、寿命が60年以上なのは瓦だけですので、「重い」・「寿命が60年」の瓦を選ぶか、「軽い」・「寿命が30年」のそれ以外を選ぶかを選択されればいいと思います。

 

リフォームであれば、既存の屋根材が軽い屋根材の場合は、瓦に代えることは検討が必要です。

既存の屋根材が瓦の場合は、どの屋根材を選んでも大丈夫です。

 

屋根材の耐火性・耐熱性は重要なの?

屋根材には、耐火性・耐熱性を使用地域で求められている場合があります。

そのため、不燃材以外の屋根材は飛び火試験(外からの火の粉で燃えにくい屋根材かどうかを確認する試験)を行って合格しています。

屋根材として販売しているものであれば、耐火性・耐熱性はあまり重要ではありません。

 

屋根の形はどれがいい?

雨漏りに最も強いと言われている屋根の形状は、「切妻(きりづま)屋根」と言われています。

「切妻屋根」は本を開いて立てたようなシンプルな形状で、一般的には軒の出があるデザインとなっていて、雨漏りに強いです。

長期的にとらえても、屋根と壁の取合部に雨があたりにくいので、外壁を含めたメンテナンス費用が安くなります。

 

最近、よく見かける屋根形状として、「片流れ屋根」があります。

雨漏りには弱い屋根と言われており、片流れ屋根に併せた屋根と壁の取合方法で施工することが重要です。

屋根の水上側では、屋根と壁の取合部に直接風雨が当たりやすいので、しっかりとした雨漏り対策が必要です。

メンテナンス面では、屋根と壁の取合部のシーリングが劣化すると雨漏りしやすくなるので、外壁のシーリングを定期的に行う必要があり、メンテナンス費用がかかる屋根と言えます。

 

「寄棟(よせむね)屋根」も昔から人気のある屋根形状です。

 

寄棟屋根も比較雨漏りには強いと言えます。

一般的には軒の出もあり、軒天換気を4面に設置できるので屋根での結露リスクは低くなります。

屋根の部位としては、けらばがなくなり、軒、大棟、隅棟となります。

メンテナンスにおいては、隅棟が長くなるため屋根での費用は割高になりますが、切妻にくらべで壁面積は少なくなるため、外壁塗装費用は少し安価と言えます。

 

屋根の形状以上に重要なものとして、軒の出があります。

軒の出のある屋根にすることが雨漏りに強い建物にすることにつながります。

 

雨漏りに強い屋根について詳しくはこちらの記事で解説しています。

雨漏りに強い屋根とは?形状ごとの特徴やリスクを徹底解説

 

自分に合った屋根材は信頼できる業者と探そう

自分に合った屋根材は信頼できる業者と話をする中で見つけていくことが重要です。

新築時は建築会社(工務店・ハウスメーカーなど)と建物全体の仕様を決めていくため、正直、屋根の説明はほとんどない状態です。

自分で屋根についてwebなどで調べることになりますが、分からなければ信頼できそうなホームページから業者に相談されることをオススメします。

屋根材選びは将来のメンテナンス費用に大きく関わりますので、しっかりと検討しておきましょう。

 

また、リフォームでの屋根材選びは信頼できる業者を探すことが必須です。

優良な屋根修理業者の特徴は以下となります。

  • 丁寧な説明
  • しっかりとした見積もり書
  • 相場ないの修理費用
  • 近所への配慮
  • 充実したアフターフォロー

 

優良業者の特徴について詳しくはこちらの記事で解説しています。

どんな屋根修理業者に頼めば良いの?優良業者の5つの特徴を解説!

 

【まとめ】人気ランキングを参考に最適な屋根材を見つけよう

最近、屋根は「住んでいる人と家を自然災害から守る大切な部分」と、その重要性が見直されています。

それに伴い、屋根材の役割も変わってきました。

  1. 耐久性
  2. メンテナンス性
  3. 経済性

 

上記3つの役割において、どれも瓦がもっとも優れています。

しかし、瓦は重いというイメージで敬遠されがちです。

軽い屋根材の中の人気を考えますと、

メンテナンス性ではガルバリウム鋼板です。

経済性ではスレート屋根です。

屋根材の重要な役割を優位と思われる方には、瓦をオススメします。

屋根材の軽量さを優位と思われる方には、ガルバリウム鋼板・スレート屋根をオススメします。

 

屋根に関して、お悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 9 人中 6 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事