瓦屋根の名称? 独特の呼び名があります・・・鬼部(おにぶ)?

お問い合わせはこちら

瓦屋根の名称とは?

瓦屋根は独特の呼び名があります。

簡単に、ご紹介いたします。

上の写真は入母屋(いりもや)ですが、数種類の異なった瓦で施工されています。

それぞれには、独特の名称がついている・・・

主なものは・・・

屋根の一番上の部分を大棟(おおむね)、斜めに下がっている部分を隅棟(すみむね)と言います。

棟は棟・冠(かんむり)部、のし部、鬼(おに)部で構成されています。

屋根において、一番たくさんの面積をしめる所を平部(ひらぶ)と言います。

屋根の手間の部分を軒(のき)部、コーナーの部分を隅(すみ)部、屋根の横の部分を袖(そで)部と言います。

それぞれに専用の瓦が用意されています。

棟部・・・冠(かんむり)瓦、のし部・・・のし瓦、平部・・・桟(さん)瓦、軒部・・・軒(のき)瓦、隅部・・・隅(すみ)瓦、袖部・・・(そで)瓦、鬼部・・・鬼(おに)瓦

先程のこの写真では、何種類の瓦が使用されているのか?

実は、10種類。

桟瓦、軒瓦、雪止瓦、角瓦、隅瓦、鬼瓦、巴瓦、のし瓦、冠瓦、袖瓦。

さらに、鬼瓦は大きさが2種類、袖瓦は右側に使う瓦、左側に使う瓦があり、いろいろな部品を組み合わせて屋根が出来上がっています!

それ以外にも谷部の谷瓦を使用する場合もあります。

異種部材を使わない瓦屋根独特のこだわりデザインですね~!

 

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 82 人中 70 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事