目次
鉄筋コンクリート造の建物の特徴
鉄筋コンクリート造は、RC造とも呼ばれます。
RC造のRCとは、「Reinforced Concrete」の略で、鉄筋で強化されたコンクリートを意味しています。
コンクリートの中に鉄筋を入れて、コンクリ―トの弱点を鉄筋で補強したものです。
鉄筋コンクリート造のメリットは、頑丈で防音性や気密性が高く、耐火性能に優れていることです。また、耐用年数が長いので資産価値も高いです。
デメリットは、熱伝導率が高いため断熱性能は低く、建築費用が高く、住宅の重量が重くなってしまうことです。
鉄筋コンクリート造も雨漏りの原因は変わらない
頑丈な鉄筋コンクリート造の建物も木造などの他の建物と変わることなく、雨漏りの原因は共通しています。
外壁やベランダ・バルコニー・サッシまわりなどは、同様に雨漏りが起こりやすく、雨漏りを防ぐには定期的な点検やメンテナンスが大切です。
また、屋根は陸屋根が主流となり水平であるため、傾斜屋根に比べてより定期メンテナンスを行なわないと雨漏りしやすくなると言えます。
鉄筋コンクリート造の建物で気をつけたい3つの雨漏りの原因
鉄筋コンクリート造の建物で特に気をつけたい3つの雨漏りの原因についてご紹介します。
- サッシの劣化
- 外壁のヒビ割れ
- 防水層の劣化
次の章から詳しく解説していきますね。
雨漏りの原因①サッシの劣化
鉄筋コンクリート造も他の一般的な建物と同様にサッシ・サッシまわりの劣化が原因の雨漏りが発生します。
サッシの建付け不良や引き違いの隙間としては経年で発生します。
また、窓ガラスとサッシ枠との間のパッキンが劣化することで雨漏りすることもあります。
サッシまわりのコーキング材が劣化することで、き裂や隙間が発生して雨漏りにつながります。
サッシまわりのコーキング材を打ち替えすることで雨漏りを防ぐことができます。
サッシ・サッシまわりからの雨漏りについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。
雨漏りの原因は?窓・サッシから浸水したときの修理費用や応急処置を紹介!
雨漏りの原因②外壁のヒビ割れ
鉄筋コンクリート造も木造など一般的な建物と同様に外壁の劣化が雨漏りの原因となります。
外壁の劣化はコンクリートのヒビ割れが主なもので、そのヒビ割れが発生する要因は主に3つあります。
- コンクリートの乾燥収縮によるヒビ割れ
- 地震や振動により起こるヒビ割れ
- 地盤沈下によるヒビ割れ
表面的には小さなヒビ割れに見えても深いヒビ割れの場合もあり、内壁までヒビ割れがつながっていると雨水の通り道となります。
地下室など室内側に仕上げ材がない場合は、ヒビ割れを見つけることも可能で、散水試験では漏水を確認することもできます。
外壁のヒビ割れはその部分をU字カットして埋める補修を行います。
ヒビ割れは開口部のコーナー部に発生することが多いです。
U字カットして、そこにシーリング材を塗りヒビ割れをふさぎます。
ポリマーセメントで表面を平らに仕上げて、塗装して完成です。
外壁のヒビ割れからの雨漏りについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。
外壁のクラックからは雨漏りするの?」 クラックの幅だけでは判断できない!ご相談を!
雨漏りの原因③防水層の劣化
陸屋根は、コンクリート表面に雨水が当たらないように、シートや塗膜の防水層で雨水浸入を防いでいます。
シートや塗膜は有機系成分であるため、紫外線や熱によって経年劣化します。
陸屋根はほとんど水平であるため、防水層の劣化は雨漏りに直結しますので、定期的なメンテナンスが必要です。
シート防水にき裂や穴が開くと雨漏りリスクとなります。
ベランダやバルコニーも陸屋根と同様に防水仕上げとなっています。
ベランダやバルコニーなどは雨水が吹き込みやすいため、陸屋根と同様に定期的なメンテナンスが必要です。
防水層の劣化の修理工事の事例
防水層が劣化して修理工事を行った事例をご紹介します。
シート防水は防水層の中に雨水が浸入するとコンクリート下地とはがれてしまい防水層が浮いてしまいます。
このように浮きが発生している場合、その下を確認すると雨漏りしている可能性が高いです。
この事例も下の軒天に雨漏りしていたので、ウレタン防水で改修することになりました。
既存のシート防水を撤去します。
コンクリート下地を調整します。
プライマーを塗布します。
排水溝に改修ドレンを設置します。
補強用不織布を入れて防水剤を流し込みます。
厚めにウレタン防水を塗布します。
トップコートを塗って完成です。
鉄筋コンクリート造の建物は水漏れにも注意したい
鉄筋コンクリート造の建物において、雨漏りと同様に気をつけなければならないのが水漏れです。
集合住宅では自分だけの問題ではないため、水漏れで下階に迷惑かけないように注意が必要です。
水漏れの主要な原因となるのは、水回りのパッキンの劣化、排水口詰まり、配管の詰まりなどがあります。
雨漏りと水漏れの見分け方について詳しくはこちらの記事をご覧ください。
鉄筋コンクリートの強度を保つにはサビに気をつけよう
鉄筋コンクリートの強度を保つためには、雨漏りに注意して鉄筋のサビを防ぐことが重要です。
コンクリートのヒビ割れ部分から雨水が鉄筋部分まで浸入すると鉄筋がサビてしまいます。
鉄筋はサビると膨張するため、コンクリートが爆裂して割れてきます。
それがコンクリートの割れや剥離の原因となり、耐久性が低下する悪循環となるリスクがあります。
コンクリートが爆裂したり、鉄筋のサビ汁を発見して鉄筋のサビを確認したら、早急に補修してください。
【まとめ】鉄筋コンクリート造も雨漏り防止には点検が重要
鉄筋コンクリート造はRC造とも呼ばれ、コンクリートの中に鉄筋を入れて、コンクリ―トの弱点を鉄筋で補強したものです。
外壁やベランダ・バルコニー・サッシまわりなどは、同様に雨漏りが起こりやすく、雨漏りを防ぐには定期的な点検やメンテナンスが大切です。
また、屋根は陸屋根が主流となり水平であるため、傾斜屋根に比べてより定期メンテナンスを行なわないと雨漏りに直結します。
鉄筋コンクリート造の建物で特に気をつけたい3つの雨漏りの原因についてご紹介しました。
- サッシの劣化
- 外壁のヒビ割れ
- 防水層の劣化
鉄筋コンクリート造は強度を保つためには、雨漏りに注意して鉄筋のサビを防ぐことが重要です。
鉄筋コンクリートでヒビ割れから雨水が浸入し、鉄筋がサビてしまうとコンクリートが爆裂し悪循環となり、強度低下してしまいます。
鉄筋のサビを発見したら早急に補修しましょう。
雨漏りに関してお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。