塗り壁からの雨漏りの原因は何?劣化症状や応急処置の方法も紹介

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、高浜市・半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経アーキテクチュア」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆しています。

本記事はこんな人にお勧めします。

  • 塗り壁からの雨漏りの原因を知りたい
  • 塗り壁からの雨漏りの応急処置の方法や修理費用を知りたい
  • 塗り壁からの雨漏りを防ぐために劣化症状やメンテナンスの方法を知りたい

この記事で伝えたいこと

この記事は「塗り壁からの雨漏りの原因を知りたい」「塗り壁からの雨漏りの応急処置の方法や修理費用を知りたい」という方に向けて書かれています。

塗り壁は、味わい深い質感が人気の外壁です。
しかし、塗り壁からの雨漏りリスクについてはあまり知られていません。

本記事では、塗り壁からの雨漏りの原因について解説していきます。
塗り壁からの雨漏りの応急処置の方法や修理費用なども詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね。

お問い合わせはこちら

塗り壁からの雨漏りの主な原因はヒビ割れ

塗り壁とはモルタル外壁が一般的ですが、中には外壁ボードの上に意匠として塗り壁風に仕上げているものもあります。

雨漏りしやすいのは、モルタル外壁です。

塗り壁からの雨漏りの主な原因はヒビ割れです。

ヒビ割れの原因として多いものを紹介します。

  • 直射日光による乾燥
  • 建物の下地が動くことによる外力
  • 雨水による吸水
  • 地震など外部からの衝撃
  • 経年劣化

 

塗り壁からの雨漏りとなるヒビ割れの見分け方

塗り壁のヒビ割れには、幅0.2mm未満の「ヘアークラック」と0.2mm以上の「構造クラック」があります。

上の写真は幅0.2mm未満の「ヘアークラック」です。

上の写真は幅0.6mm程度ある「構造クラック」です。

「構造クラック」の場合は、表面だけではなく奥までつながっているので、塗り壁からの雨漏りの原因となります。

 

塗り壁の雨漏りの原因となるヒビ割れが発生しやすい場所

塗り壁の雨漏りの原因となるヒビ割れが発生しやすい場所を紹介します。

  • ベランダや窓サッシの周り
  • ドア枠の周り
  • 庇(ひさし)付近
  • 換気口や通風孔の周り

壁面の真ん中よりも開口部付近に発生したヒビ割れは雨漏りに直結しやすいです。

開口部の角部分などは下地が動きやすく、構造クラックが入りやすい場所です。

また、開口部周りは壁内の防水シートが防水テープで留め付けてありますが、ピンホールなどが発生しやすく防水シート内へ雨水が浸入しやすくなっているからです。

 

塗り壁のメンテナンスのタイミング

塗り壁のメンテナンスのタイミングを紹介します。

塗り壁のメンテナンスは一般的には塗装となります。

塗装のグレートにもよりますが、10~20年に一度メンテナンスを行うのが一般的です。

塗装メンテナンスを行う場合は、耐用年数の長い塗料を選ぶことで、次回までのメンテナンス期間を長くすることができます。

10年に一度塗装するよりも、グレードの高い塗料を選択して20年に一度とした方がトータルの費用は長い目で見れば安価となります。

 

塗り壁の雨漏りを自分で応急処置する方法

自分で塗り壁の雨漏りの応急処置をする場合は、「防水スプレーを用いた簡易的な防水加工」か「コーキング材を用いたヒビの補修」のいずれかを行うべきです。

ただし、補修が2階の外壁の場合は、高所作業となるためやめておきましょう。

それぞれの応急処置について、簡単に解説しておきます。

防水スプレーを用いた簡易的な防水加工

防水スプレーは撥水機能のあるものを選び、雨漏りしている所の上部のクラックに吹きかけます。

とくに、クラックの断面に防水スプレーをかけることで、塗り壁自体が水分を吸わなくなるので、雨漏りを一時的に軽減させる可能性があります。

 

コーキング材を用いたヒビ割れの補修

コーキング材はその後、その上から塗装できる変成シリコーン系を選びましょう。

間違えて、塗り壁のヒビ割れにシリコーン系のコーキング材で塗布することはやめておきましょう。(シリコーン系は塗装しても塗料をはじいてしまうからです。)

隙間なくコーキング材を充填できると防水スプレーよりも長持ちします。

コーキング材で雨漏りの応急処置を行う方法について詳しくはこちらの記事をご覧ください。

【雨漏りの応急処置】コーキング剤で素人が直す方法【プロが解説】

また、防水スプレーでの応急処置を行う方法について詳しくはこちらの記事で解説しています。

軽で使いやすい!雨漏り補修スプレーとは?選び方や注意点も解説!

 

気をつけておきたい塗り壁の劣化症状

ヒビ割れ以外に気をつけておきたい塗り壁の劣化症状を紹介します。

◎触れると粉がつく「チョーキング」

塗料が紫外線劣化すると手に粉がつくようになります。

このような状態になると塗装メンテナンスするサインと言われています。

 

◎窓などの開口部に見られる「雨だれ」

開口部に見られる雨だれは他の部分の塗り壁よりも雨水が浸入していることを示しています。

壁内へは浸入しているので、防水シートが突破されると雨漏りにつながります。

塗装メンテナンスをするサインと言えます。

 

◎美観を損なってしまう「コケ・藻」

北側などの日射が当たらない部分には、コケ・藻が発生します。

塗り壁に直接的なダメージを与えるわけではありません。

日射が当たる東・南・西面にもコケ・藻が発生するとその部分は壁が水分を含みやすい状態となっています。

この場合は、塗装メンテナンスを行いましょう。

 

◎壁を保護する機能が失われた「浮き・剥がれ」

塗り壁のヒビ割れから常時、雨水が入り込んでしまうと壁自体にダメージを与えてしまいます。

表層などが剥がれてしまうと壁はどんどん劣化が進行してしまいます。

早めに壁自体の補修が必要です。

 

塗り壁の雨漏り修理を行った事例

塗り壁の雨漏り修理を行った事例を紹介します。

外壁のヒビ割れを埋めて、併せて外壁の塗り替えを行いました。

建物全体を塗装することで、美観も向上します。

このようにメンテナンスすると今度は建物の動きは小さいので、ヒビ割れも入りにくく長持ちします。

 

塗り壁の雨漏り修理工事の費用

塗り壁の雨漏りの修理工事の費用の目安を紹介します。

補修内容費用の目安
小さいヒビ割れ補修10~20万円
大きいヒビ割れ補修20~30万円
塗装補修30~50万円
解体して下地から補修60~80万円

※足場代を除く

塗り壁は既存の状態によって補修内容は大きく異なりますので、目安とお考えください。

 

外壁からの雨漏りは気づきにくい

外壁からの雨漏りは、壁内へ雨水が浸入してきても防水シートでシャットアウトされます。

仮に、防水シートを突破しても次は断熱材で吸収されてしまうため、雨水が浸入してきても室内に雨漏りの兆候がみられるまで時間がかかります。

外壁からの雨漏りは気づかれにくいと言えます。

外壁に小さなヒビがあったとしても、あまり気にしなくても大丈夫です。

しかし、ヒビが大きくなったり、室内に雨漏りしたり、コンセントボックスなどからカビ臭がしたりして室内に何か症状がでたら放置せずにすぐに雨漏り修理を依頼しましょう。

気づきにくい分、気づいたときには壁内で雨漏りが進行していたり、運が悪いとシロアリの被害が発生している可能性がありますので注意してください。

 

【まとめ】定期的なメンテナンスで塗り壁は長持ちします

雨漏りしやすいのは、モルタル外壁です。

塗り壁からの雨漏りの主な原因はヒビ割れです。

塗り壁のヒビ割れには、幅0.2mm未満の「ヘアークラック」と0.2mm以上の「構造クラック」があります。

雨漏りする可能性があるのは、ヒビ割れ幅の大きい構造クラックです。

塗り壁のメンテナンスは一般的には塗装となります。

ヒビ割れを埋めて、塗装メンテナンスすると今度は建物の動きは小さいので、ヒビ割れも入りにくく長持ちします。

ヒビが大きくなったり、室内に雨漏りしたり、コンセントボックスなどからカビ臭がしたりして室内に何か症状がでたら放置せずにすぐに雨漏り修理を依頼しましょう。

 

雨漏りに関してお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 2 人中 2 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事