天井の張替えは簡単?自分でリフォームする人向けに施工手順を解説

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、高浜市・半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経アーキテクチュア」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆!

本記事はこんな人にお勧めします。

  • 天井の張替えが簡単なのかを知りたい
  • できるだけ簡単な天井の張替えの施工手順を知りたい

この記事で伝えたいこと

この記事は、「天井の張替えが簡単なのかを知りたい」「できるだけ簡単な天井の張替えの施工手順を知りたい」という方に向けて書かれています。

天井の張替えくらいなら、自分でやってしまおうという方が増えています。
でも、初めての方にとったら、思うほど簡単にできるのかが気になりますよね。

そこで本記事では、天井の張替えが簡単にできるのかや具体的な施工の方法について解説していきます。写真を掲載しながら、わかりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

お問い合わせはこちら

天井の張替えは簡単?自分でできるリフォームの種類

天井の張替えは簡単なように感じても自分で行うには難易度が高いリフォームと言えます。

リフォームの種類ごとにDIYの難易度を紹介します。

●天井クロスの貼り替え・・・天井のクロスを張替えするリフォーム 

→DIYの難易度は低いと言えます。ただし、仕上がりはプロのようにはいかないです。

●天井の塗装・・・天井の表面を塗装するリフォーム

→DIYの難易度は低いと言えます。ただし、床や壁、家財道具が汚れないように養生をしっかり行う必要があります。

●板張り・・・天井に薄い板を張るリフォーム

→DIYの難易度は高いと言えます。薄い板を支える人と留め付ける人の二人作業となります。下地の位置の確認なども必要です。

●天井材の張替え・・・既存の天井材をはがして新規の天井材を張るリフォーム

→DIYの難易度はかなり高いと言えます。劣化した既存の天井材を交換することはできますが、天井材をはがすときに床・壁・家財道具などがホコリまみれとならないように養生する必要があります。

 

天井の張替えを専門業者に依頼したときの費用の目安

天井の張替えを専門業者に依頼した際の費用の目安を紹介します。

工事内容費用相場
クロスの張替え3~万円
石膏ボードの張替え3~万円
穴の補修2~万円
べニア合板貼り5~万円
下地補強2~万円
天井材のカバー5~万円

 

傾斜天井や吹き抜けのように天井高さがある場合は、足場を設置するのでその分費用は割高となります。

例えば、下地補強とベニヤ合板の張替えを行い、仕上げとしてクロスを張った場合は、10~万円となります。

雨漏りで石膏ボードに穴が開いてしまった場合、石膏ボードを張替えして、仕上げでクロスを張るので6~万円です。

部屋の大きさや天井材の材料によって、大きく費用は異なりますので目安とお考えください。

 

できるだけ簡単に天井にクロスを貼る施工手順とは

DIYで天井にクロスの貼る施工手順を紹介します。

  1. 天井のクロスを剥がす
  2. 天井に目印となる線を引く
  3. 天井にクロスを貼る

 

①天井のクロスを剥がす

既存の天井クロスをはがします。

はがす境目はカッターを入れて、縁切りしておきましょう。

カッターで皮をむくようにクロスを引掛けながら順番にクロスをはがしましょう。

 

②天井に目印となる線を引く

天井クロスの幅で目印となる線を天井下地へ引いておきましょう。

目印なので、点線でも大丈夫です。

 

③天井にクロスを貼る

天井まで手が届く高さの脚立に乗って、クロスの端から数㎝内側を天井の端に合わせて張り付けます。

はみ出た部分は最後に地ベラとカッターを使ってきれいにカットします。

クロスの継ぎ目や端部はローラーで丁寧に圧着させましょう。

 

できるだけ簡単に天井を塗装する施工手順とは

DIYで天井を塗装する施工手順を紹介します。

  1. 養生作業
  2. 下地処理
  3. 下塗り・中塗り・上塗り
  4. 養生撤去
  5. 掃除

 

①養生作業

床面には部屋のサイズよりも少し大きいブルーシートで養生します。

壁や家財道具には、マスカー(ホームセンターで購入可能:マスキングテープと養生シートが一緒になっているもの)できれいに養生しておきましょう。

塗料がついてはいけない部分を完全におおうことで、最後の掃除が簡単となります。

 

②下地処理

天井に既存の塗装がはがれている部分はケレンして既存の塗膜を撤去しましょう。

下地が損傷している部分もパテなどを使って処理しましょう。

 

③一度塗り

室内天井のDIYでは紫外線劣化も少ないので、一度塗り可能な水性塗料を選び塗装してください。

色ムラがないように重ねて塗りましょう。

 

④養生撤去

天井の塗装が完全に乾いてから養生シートを撤去します。

養生シートに付着している塗料も乾いていることを確認してください。

養生シートに付着した塗料で、汚してしまうこともあるので注意してください。

⑤掃除

養生撤去後に全体を確認して、汚れている部分は掃除しておきましょう。

完全に塗料が固まる前に余分に付着した塗料を掃除することをオススメします。

 

できるだけ簡単に天井にベニヤ板を貼る施工手順とは

DIYで天井にベニヤ板を貼る施工手順を紹介します。

  1. 下地を調整する
  2. ベニヤを留め付ける
  3. 部屋の真ん中から貼っていく
  4. クロスを貼る

 

①下地を調整する

既存の天井材の劣化している部分でベニヤ板に不陸が出ないように調整します。

また、天井材上が確認できるようなら、天井材を留め付けできる下地の位置を確認しておきましょう。

 

②ベニヤを留め付ける

ベニヤを既存の天井にビスで留め付けていきます。

脚立にのってベニヤを持ち上げてビスを留め付けます。(誰かにベニヤを支えてもらいましょう。)

ベニヤの端部やカットした部分はバリがないように処理しておきましょう。

ビスがベニヤから出ないようにしっかりと打ち込みましょう。

 

③部屋の真ん中から貼っていく

部屋の真ん中から貼っていくとそれに合わせて周辺を留め付けることで隙間なくベニヤを貼ることができます。

部屋の端は寸法を測って、ベニヤをカットして端部まできれいに貼り合わせてください。

 

④クロスを貼る

クロスを貼る前に、ベニヤの隙間などにパテを塗り、乾燥したら紙やすりでフラットにすることもオススメします。

ただし、手間ですので仕上がりを気にしない人は省略してください。

粘着付のクロスは少し厚みがあるものがオススメです。

 

天井の張替えにベニヤ板がオススメの理由について詳しくはこちらの記事で解説しています。

天井の張替えにベニヤ板がオススメの3つの理由を屋根屋が解説します

 

 

天井のクロスの上から簡単に貼れる壁紙もある

天井のクロスの上からでも簡単に貼れる壁紙がありますので紹介します。

天井のクロスが汚れてしまった場合、DIYでその上から簡単に貼れる壁紙が販売されています。

DIY用となっているので、1枚が30㎝×30㎝の小割となっており、一人で作業できるようになっています。

既存のクロスをはがさなくてもいいので、作業は大幅に省略できます。

一方で、小割のため、作業はしやすいのですが、継ぎ目は細かく出てしまいます。

柄も少なく、クロスの意匠を楽しみたい人には少し物足りないかもです。

また、道具なども購入してDIYすると、大変な割に業者に依頼するのと費用は大きく変わりません。

DIYを楽しみながら天井のクロスを張替えしたい人にオススメです。

 

天井の張替えはDIYが良いのか専門業者が良いのか

天井の張り替えはDIYが良いのか専門業者が良いのか悩む方もいらっしゃいます。

専門業者に依頼されることをオススメするケースを紹介します。

  • 断熱材まで破損している
  • 直径20cmを超える穴が空いている
  • 切断された配線が見えている
  • プロの仕上がりを求めている
  • 材料や資器材を揃えるのが面倒
  • 部屋が使えない時間が長くなる
  • 既存の天井材の劣化が激しい

 

上記のようなケースには当てはまらず、少しでも費用を節約したい人やDIY自体を楽しめる人は、天井のクロスの張り替えのDIYをやってみる価値があります。

 

天井の張り替えのDIYについて詳しくはこちらの記事で解説しています。

天井張り替えをDIYでリフォームできる?手順や費用を徹底解説

 

簡単ではない?天井の張替えのDIYの注意点

DIYは道具や資材を自分で揃えることを面倒くさいと感じる人には向かないです。

DIYを行うことで費用の節約にはなりますが、DIYを行った後の仕上がりは個人の経験や技術次第です。

来客者に見られても恥ずかしくない満足のいく仕上がりにならない可能性があります。

上を向いて手を上げての作業となりますので、DIYを完成させるのに体力も必要です。

また、雨漏りなどが原因で天井リフォームを行うときの注意点として、天井裏の状態を確認しておきましょう。

天井裏の劣化がひどいとしばらくして、天井が落ちてきてしまう可能性もあります。

 

雨漏りしている場合は専門業者に依頼するようにしよう

天井から雨漏りしている場合や雨漏りの跡がある場合は、天井を張替える前に雨漏りの専門業者に点検をしてもらいましょう。

雨漏りが直っていない場合は、天井材やクロスを張替えても、再び雨漏りのシミが発生する可能性があります。

さらに、天井裏がじわじわと劣化して、建物自体の劣化が進行している可能性もあります。

雨漏りで厄介なのは、降雨条件によって雨漏りするときとしないときがあるからです。

強風雨での雨漏りの場合は、年単位での経過観察が必要なケースもあります。

 

雨漏りで必要となる天井の張替えや修理の費用相場について詳しくはこちらの記事で解説しています。

雨漏りで必要となる天井の張替えや修理の費用相場は?注意点も解説

 

【まとめ】天井の張替えは簡単なケースばかりではない

天井の張替えは簡単なように感じても自分で行うには難易度が高いリフォームと言えます。

DIYは道具や資材を自分で揃えることを面倒くさいと感じる人には向かないです。

DIYを行うことで費用の節約にはなりますが、DIYを行った後の仕上がりは個人の経験や技術次第なので、来客者に見られても恥ずかしくない満足のいく仕上がりにならない可能性があります。

天井から雨漏りしている場合や雨漏りの跡がある場合は、天井を張替える前に雨漏りの専門業者に点検をしてもらいましょう。

 

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 1 人中 1 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事