ハウスメーカーの屋根塗装は高額?費用相場・専門業者との違いを解説

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。
    弊社は、高浜市・半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。年間200棟以上の雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経ホームビルダー/日経アーキテクチュア」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆!
    屋根の業界新聞「日本屋根経済新聞」の連載記事「瓦工事店は‟屋根のドクター”」を執筆中!

本記事はこんな人にお勧めします。

  • ハウスメーカーの屋根塗装費用が高いのか知りたい
  • ハウスメーカーと一般業者について費用や特徴の違いを知りたい

この記事で伝えたいこと

この記事は「ハウスメーカーで建てた家の屋根塗装は高額なのか知りたい」「一般業者と比べて費用や内容はどう違うのか知りたい」という方に向けて書かれています。

屋根塗装は見た目を美しく保つだけでなく、雨漏りを防ぎ家を長持ちさせるために欠かせないメンテナンスです。しかし、ハウスメーカーに依頼すると高額になる傾向があると言われ、費用の目安や高くなる理由、一般業者との違いが気になる方も多いでしょう。

本記事では、ハウスメーカーの屋根塗装の費用相場や高額になる理由、メリット・デメリット、専門業者に依頼する場合の特徴を解説します。「どこに頼むのが自宅に合っているか」を判断できるよう、参考にしてくださいね。

お問い合わせはこちら

ハウスメーカーの屋根塗装は高い?一般業者の費用は

ハウスメーカーの屋根塗装は高い?と気になる方へ一般業者の費用相場を紹介します。

一般的な2階建てのスレート屋根の場合は、40~60万円程度(30坪前後の大きさの建物)です。

屋根塗装では、塗料の種類や建物の立地、大きさや形状以外にも足場の設置状況、屋根材の種類や劣化状態によって費用は変わってきますので、目安としてください。

詳細な費用は業者に見積もり依頼をすると確実になります。

 

屋根塗装の費用相場について「屋根の塗装の費用相場はどれくらい?3つの内訳も詳しく解説」の記事で詳しく解説しています。

 

ハウスメーカーの屋根塗装は高額?一般業者との費用比較

ハウスメーカーの屋根塗装は高額なのか?についてハウスメーカーの費用相場を解説します。

ハウスメーカーの場合、60~80万円程度(足場代は別)と一般業者と比較すると1.5~2倍程度高くなるケースが多いようです。

ただし、塗装のグレード・保証等が同じではないので、コストパフォーマンスに関しては、見積書を比較して精査しないと単純な比較は難しくなっています。

 

ハウスメーカーの屋根塗装が高額になる理由とは?

ハウスメーカーの屋根塗装が高額になる理由を紹介します。

ハウスメーカーの屋根塗装が高額になる主な3つの理由は以下となります。

  • ハウスメーカーは建物全体を性能・品質を保証するため
  • ハウスメーカーは広告費用・営業費用をしっかりかけているため
  • 施工の中間マージンが発生するため

 

次の章からそれぞれについて詳しく解説していきます。

 

ハウスメーカーの屋根塗装が高額になる理由その1:建物全体の性能・品質を保証

ハウスメーカーの屋根塗装が高額になる理由として、建物全体の性能・品質を保証することがあります。

一般の塗装業者は塗装箇所の塗膜については保証がありますが、塗装後に屋根やその他の部分に不具合が発生しても対応はしてくれません。

一方で、ハウスメーカーであれば、塗装後に雨漏りした場合、屋根材の交換や天井材などの交換も保証してくれる可能性が高いです。

また、外壁塗装と同時に行う場合、外壁塗装の寿命に合わせた高グレートの屋根塗装の塗料を行うことが多いです。

ハウスメーカーは高品質・高保証のため、屋根塗装は高額となります。

 

ハウスメーカーの屋根塗装が高額になる理由その2:広告費用・営業費用の負担

ハウスメーカーの屋根塗装が高額になる理由として、広告費用・営業費用をしっかりかけていることがあります。

多くのハウスメーカーは新築やリフォームの集客を目的として大規模な広告宣伝を行っており、その広告費は売上の3〜5%程度を占めるケースが多いです。

また、屋根塗装を行う上で、営業・現場調査・見積もり提案・現場監督など塗装職人以外の活動がしっかりしており、その分の経費が高くなります。

この広告費・営業経費が塗装費用にも反映され、結果的に屋根塗装の価格が一般業者より高くなる傾向となります。

 

ハウスメーカーの屋根塗装が高額になる理由その3:中間マージンの発生

ハウスメーカーの屋根塗装が高額になる理由として、中間マージンの発生することがあります。

ハウスメーカーに屋根塗装を依頼すると実際の施工は下請けの塗装業者が行うため、下請け業者に工事を発注する際の中間マージンが発生します。

下請けからさらに下請け(孫請け)に発注するケースもあり、さらにマージンが発生することもあります。

 

ハウスメーカー屋根塗装のメリット

ハウスメーカー屋根塗装のメリットについて解説します。

ハウスメーカー屋根塗装のおもなメリットは以下となります。

  • 高品質
  • 信頼性
  • メーカー保証
  • 一体感のある修理

 

ハウスメーカー屋根塗装は低品質な塗料・施工を提案されることはありません。

一般塗装業者のように、相見積もりの低価格競争ははじめから考えておらず、高額な建物に対応した高品質な塗装工事となります。

また、屋根塗装時に雨漏り対策となる手作業の縁切りを必ず採用しており、塗装後の屋根の性能維持も配慮しています。

中には、高グレートなステンレス製の縁切り部材(リーヴスペーサー)を採用して、スレート屋根の雨漏り・踏み割れ対策をしているところもあります。

スレート屋根の塗装時にオススメなリーヴスペーサーについて詳しくはこちらの動画をご覧ください。

スレート塗装するならこれいいかも! リーヴスペーサー

 

営業から施工まで長年の実績・経験に基づいた信頼性があります。

ハウスメーカーの保証は長期間・広範囲に及び、定期点検も含まれるため安心できます。

屋根塗装以外にも一体感のある修理が可能となります。

 

ハウスメーカー屋根塗装のデメリット

ハウスメーカー屋根塗装のデメリットについて解説します。

ハウスメーカー屋根塗装のおもなデメリットは以下となります。

  • 修理範囲の制約
  • 高額な費用
  • 対応の遅さ
  • 柔軟性が控えめ

 

ハウスメーカーでは、小規模な部分塗装は対応していない場合が多いです。

高品質な材料を使ったり中間マージンが発生したりするため、費用が高額になります。

新築住宅をメイン事業とするため、緊急時や柔軟な対応が遅れる可能性があります。

 

屋根専門業者に依頼する場合の特徴

屋根塗装を専門業者に依頼する場合の特徴について解説します。

屋根専門業者に屋根塗装を依頼する場合の特徴は以下となります。

  • 豊富な経験と知識
  • 費用が抑えられる
  • 地域密着で対応が早い

 

屋根塗装は屋根修理・メンテナンスの中の1つとなります。

屋根の劣化状況・雨漏りの有無・築年数などによって、その屋根に適したメンテナンスを提案できるのは、屋根専門業者です。

屋根の防水シートの寿命が来ている屋根では、屋根塗装ではなく、カバー工法や葺き替えの方がコストパフォーマンスに優れるケースも多いです。

逆に、長期間住まない場合は、安価となる屋根塗装がオススメとなります。

中間マージン不要で費用を抑えることができ、屋根に特化した知識を持った職人が適正な価格で施工を行います。

ただし、保証はハウスメーカーとは連動していません。

 

弊社神清の屋根塗装について「屋根塗装の流れとは?工程ごとの日数や費用相場などすべて解説します」の記事で詳しく解説しています。

 

屋根塗装について迷ったらプロに相談しよう

屋根塗装について迷ったら、専門業者に相談すべきです。

以下のような屋根の状態が気になる場合は、屋根の専門業者に相談しましょう。

  • 屋根材の種類
  • 雨漏りの有無
  • 屋根の劣化症状、異音
  • メンテナンススケジュールや屋根の寿命など

 

スレート屋根などは、縁切り作業を行わないとかえって、雨漏りするようになってしまいます。

また、室内まで雨漏りしていなくても、小屋裏(天井上)で雨水浸入しているケースも多々見られます。

雨水浸入している屋根は屋根塗装しても止まらず、場合によっては雨漏りするようになります。

残念ながらハウスメーカーの営業マンは屋根の専門家ではありません。

屋根塗装は、屋根の状況をしっかりと調査してくれる専門業者に依頼すると安心です。

 

優良業者の選び方について「どんな屋根修理業者に頼めば良いの?優良業者の5つの特徴を解説!」の記事で詳しく解説しています。

 

【まとめ】屋根塗装すべきか迷ったら専門家にアドバイスをもらおう

ハウスメーカーで屋根塗装することに迷ったら、屋根の専門業者へ相談されることをオススメします。

屋根塗装することは決めていて、安価な業者を探しているなら、地元の塗装業者に相見積もりしてみましょう。

高品質・高保証な屋根塗装を希望するなら、ハウスメーカーもありです。

雨漏りの有無や屋根の状況、今後のメンテナンス計画などが心配な場合は、屋根の専門業者で塗装以外のメンテナンス方法も検討しましょう。

 

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事