雨漏り対策に抜群の効果!吸水シートの特徴や使い方を徹底解説!

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、高浜市・半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経ホームビルダー」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆しています。

本記事はこんな人にお勧めします。

  • 吸水シートの特徴を理解して雨漏り対策に使いたい
  • 雨漏り対策に吸水シートをどうやって使うか知りたい
  • 雨漏り対策に吸水シートをどこで使うか知りたい

この記事で伝えたいこと

この記事は「吸水シートの特徴を理解して雨漏り対策に使いたい」「雨漏り対策に吸水シートをどうやって使うか知りたい」という方に向けて書かれています。

突然、雨漏りしたときは、慌ててしまうものです。そんなときは、吸水シートが1枚あると大変便利です。大雨のときや雨漏りがひどいときは、雑巾やタオルだと、何度もしぼる必要があります。しかし吸水シートは、そんな必要がありません。

 この記事では、吸水シートの特徴やオススメの使い方を解説します。吸水シートはうまく使えば、雨漏りの被害を最小限に留めてくれる大変有効なアイテムです。

この記事を参考にして、ぜひ急な雨漏りの応急処置に役立ててくださいね。

お問い合わせはこちら

雨漏り対策にオススメ!吸水シートの特徴

見た目は普通の布だけれども、びっくりするほど大量の水を吸水してくれるます。

雨漏りが続いていて濡れてしまっている場所を、雑巾でふいても足らないときに役立ちます。

ホームセンター等では、1,000~2,000円程度で購入可能です。

吸水能力は、吸水シート1枚(約400g)で約10リットルの水を5~10分で吸水可能となっています。

吸水ポリマーの種類によっては、天日干しを行い続ければ3週間で再利用可能なタイプもあります。

 

雨漏り対策で吸水シートのオススメの使い方

吸水シートは、シート自体が軽く使い安いため、とても使い勝手が良いアイテムです。

雨漏り対策で、吸水シートのオススメの使い方は3つあります。

  1. 天井からの雨漏りに使う
  2. サッシからの雨漏りに使う
  3. 屋根裏からの雨漏りに使う

次の章から順番に使い方をご紹介していきます。

 

吸水シートのオススメの使い方①天井からの雨漏りに使う

屋根から雨漏りして天井まで雨水が浸入。

天井からポタポタと水が落ちてくるようなときは吸水シートの使用がオススメです。

天井からの雨漏りの場合は、落ちてくる雨水をバケツで受け止めますが、バケツの中に吸水シートいれておくと雨水の飛び散りがほとんど発生しません。

完全な応急処置としては、ブルーシートを敷いてその上にバケツを置き、バケツの中に吸水シートいれておくことがオススメです。

【雨漏りにすぐに対応できる】バケツを使った応急処置の方法を解説

 

吸水シートのオススメの使い方②サッシからの雨漏りに使う

窓やサッシの雨漏りの場合は、カーテンを早めに取り外すかまとめておいて、濡れないようにしましょう。

知らない内に、カーテンに黒カビが発生なんてことも。

カーテンをどけた後は、吸水シートを置きましょう。

タオルや雑巾のようにしぼる必要がないため、とても便利です。

窓枠やサッシのすき間からの強風雨の吹込みには、吸水シートはかなり役立ちます。

 

吸水シートのオススメの使い方③屋根裏からの雨漏りに使う

屋根裏に入ることができ、吸水シートを使用するときは、屋根裏に吸水シートを敷き詰めるようにしましょう。

屋根裏に敷きつめるやり方は吸水量が多くなると天井材が湿ってしまうため、ブルーシートや新聞紙等を敷き、その上に吸水シートを置くと天井材を保護できます。

屋根裏に敷き詰める吸水シートは、5Lタイプのものがオススメです。

 

雨漏り対策で吸水シートを使うときは重さに注意する

吸水シートは5L~20Lタイプのものがありますが、10Lや20Lは吸水するとかなりの重さとなります。

屋根裏で使用すると天井が抜けてしまう可能性もあります。

天井や壁などに貼り付けて使用していた場合は、天井材やクロスが剥がれてしまったり、吸水シート自体が落下したりするため、貼り付けての使用はやめておきましょう。

 

吸水シートは雨漏り対策の一時的な応急処置と考える

吸水シートは雨漏り対策の一時的な応急処置と考えて、吸水シートを敷いたままで放置しないことが重要です。

とくに、屋根裏に敷いた吸水シートは忘れがちのため、ご注意ください。

雨漏りを放置すると、状況は悪化するばかりで、建物の構造体にまでに影響したり、カビやシロアリの原因になったりと、深刻な状況を招くリスクがあります。

吸水シートで応急処置をしている間に、専門業者に依頼し雨漏りの原因を把握し、必要なら修理を行ってもらいましょう!

雨漏りを放置すると家の寿命が減ります【屋根屋が危険性を解説】

 

吸水シートはどこで売っているの?

吸水シートは以下の場所で購入可能です。

  • ホームセンター
  • ネット注文
  • 100円均一

急な雨漏りで吸水シートがない場合は、赤ちゃんのオムツやペット用の給水シート等でも代用可能です。

 

雨漏り対策でオススメの吸水シート

オススメの吸水シートは以下の2つです。(アマゾンから購入できます。)

 ※10枚入り(吸水量2L/枚)・809円

 ※60枚セット(吸水量0.25L/枚)・3,480円

災害用トイレグッズを購入して、雨漏りしたときには吸水シートを利用することで、無駄なく対策しておけます。

 

まとめ:雨漏り対策に吸水シートを使おう!

今回は、雨漏り対策にオススメの吸水シートの特徴やオススメの使い方を解説しました。
オススメの使い方は3つありました。

  1. 天井からの雨漏りに使う
  2. サッシからの雨漏りに使う
  3. 屋根裏からの雨漏りに使う

吸水シートは、雑巾やタオルよりも吸水量が多く、シート自体軽いため使いやすいアイテムです。

しかし吸水するととても重くなるため、使い方には注意が必要です。

災害用トイレグッズを購入して、いざ、雨漏りしたときに使用することも無駄がないように思えます。

またあくまで応急処置であることを忘れないようにしましょう。

雨漏りは放置すると、状況は悪くなるばかりです。早めに専門業者に修理を依頼するようにしましょう。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 15 人中 15 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事