意外と多い!外壁からの起こる5つの雨漏りとは?応急処置も解説!

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、高浜市・半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の屋根・雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経ホームビルダー/日経アーキテクチュア」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆しています。

本記事はこんな人にお勧めします。

  • 外壁から起こる雨漏りについて知りたい
  • 外壁から起こる雨漏りの症状について知りたい
  • 外壁から起こる雨漏りの応急処置について知りたい

この記事で伝えたいこと

この記事は「外壁から起こる雨漏りについて知りたい」「外壁から起こる雨漏りの症状や応急処置について知りたい」という方に向けて書かれています。

雨漏りと言えば、天井からの雨漏りをイメージする人が多いと思います。でも、実は外壁からの雨漏りがとても多いのです。

外壁からの雨漏りの対策に重要なことは、何が原因で雨漏りが起こるか知ることです。本記事では、外壁からの5つの雨漏りについて解説します。外壁からの雨漏りの症状や応急処置の方法についても紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

お問い合わせはこちら

屋根からの雨漏りは気づきやすく外壁からの雨漏りは気づきにくい

屋根からの雨漏りの場合、天井に症状が出ることが多く、割と気づきやすいと思います。

一方で、外壁からの雨漏りは室内の壁に漏れてきても下へ流れてしまうため、症状が出にくく、初期の段階では雨漏りに気づきにくいと言えます。

また、外壁から浸入してきた雨水は、外壁の建物側にある防水シートや壁内(厚さ100mm程度)の断熱材があるため、室内の壁に雨染みを作るまでには、時間がかかる(数年単位)ことが多いです。

逆に、室内の壁に雨染みが発生した場合は、早めの修理が必要となります。

 

次の章からは、外壁からの雨漏りに早く気づくことができるように、外壁から起こる雨漏りの初期症状をご紹介していきます。

外壁から起こる雨漏りの初期症状

室内の壁・外壁に出る雨漏りの初期症状は以下があります。

  • 壁内からポタポタ落ちる音がする
  • 壁内からカビ臭がする
  • クロスがはがれている
  • クロスに黒カビが生えている
  • クロスにシミができている
  • 外壁に雨染みができている
  • 窓サッシから雨水が浸入している(室内側の窓近辺が濡れている)
  • 換気扇や配管の隙間から雨水が浸入している

外壁から室内の壁までの距離は、柱の厚み分(100mm以上)ありますので、すぐに室内への症状は出にくいです。

壁内からの雨音やコンセントボックスからのカビ臭で早期に気付くことがあります。

雨漏りとして雨水に気づくことが多いのは、開口部(窓サッシ・配管等)まわりからの浸水です。

外から見て気づくことができるのは、外壁のコケ、雨染みや外壁下の基礎部分の変色などがあります。

 

外壁から起こる5つの雨漏りとは

外壁から起こる雨漏りは何が原因で起こるのかを把握することが重要です。

原因によって、雨漏り修理する場所が異なるからです。

主な浸入原因を5つご紹介します。

  1. サッシまわり
  2. コーキングの劣化
  3. 外壁のヒビ割れ
  4. 幕板(まくいた)
  5. 水切り板金

以下で、それぞれ詳しく解説していきますね。

【外壁から起こる雨漏り】①サッシまわり

サッシ枠と外壁との間のコーキング材の劣化やガラスと窓枠の間のシール材(隙間を埋めるゴムのようなもの)の劣化が原因の雨漏りが多く発生します。

古いサッシでは耐風性能が乏しく、引違サッシ本体の隙間から雨漏りが起こってしまうこともあります。

また、サッシまわりが浸入口ではなくても、室内のサッシ上から雨漏りが発生することが非常に多いです。

外壁内に浸入した雨水は壁内の防水シート表面を下へ流れ、サッシ上部で雨水が一旦溜まることになります。

防水シートとサッシ上部は防水テープで密着させて、雨漏りを防いでいます。

しかし、この部分の施工はむずかしく、施工不良も多いのが現実です。

施工不良の場合、築年数が10年以内で雨漏りすることが多く、瑕疵担保責任期間(ほぼお客様負担はない)となりますので、住宅を購入した販売会社・建築会社にすぐに連絡しましょう。

サッシまわりからの雨漏り原因について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

雨漏りの原因は?窓・サッシから浸水したときの修理費用や応急処置を紹介!

 

【外壁から起こる雨漏り】②コーキングの劣化

サッシまわりのコーキング材以外でも、外壁のつなぎ目などはコーキング材(隙間を埋めるゴムのようなもの)を使用します。

コーキング材が劣化して、コーキング材のき裂・破断・孔開きなどが発生することで雨水が外壁内へ浸入します。

コーキング材は、ゴムのような素材でできており、寿命は日射があたる南面では早ければ5年、長くても10年となっています。

劣化の要因としては、日射の紫外線や風雨、建物・外壁材の微振動などが考えられます。

外壁では、コーキング材を必ず使用するため、メンテナンスが必要となります。

コーキング材でDIYで応急処置的に直す方法はこちらの記事で詳しく解説しています

【雨漏りの応急処置】コーキング剤で素人が直す方法【プロが解説】

 

【外壁から起こる雨漏り】③外壁のヒビ割れ

セメントと砂を混ぜ合わせたモルタルの外壁ならクラック(ヒビ割れ)は経年で生じます。

外壁に貼る仕上げ板材のサイディングなら反りや変形、割れ、釘の抜けた孔などが発生します。

鉄骨造などで使用されるALCは下地が動くことで、クラック(ヒビ割れ)が発生します。

外壁にヒビ割れが生じると、そこから外壁内へ雨水が浸入し、サッシまわりなどから室内へ雨漏りする経路となります。

応急処置的な対策としては、パテやコーキング材による補修が有効となります。

 

【外壁から起こる雨漏り】④幕板(まくいた)

外壁の横のつなぎ目を隠してデザイン性を高くするときに、幕板が使用されます。

幕板の下には、外壁のつなぎ目をコーキング材で塞いだ隙間があります。

幕板で隠されているため、内部のコーキングの劣化に気づかないことがあります。

幕板は建物の仕様により、様々なタイプ(特注品など)があるので、DIYで取り外すことはやめておきましょう。

幕板が雨漏りの原因かな?と思った場合は、建築会社もしくは雨漏り業者へ依頼しましょう。

 

【外壁から起こる雨漏り】⑤水切り板金

外壁と屋根など違う部材をつなぐ部分には、水切り板金というものが雨漏りを防止するために使用されます。

水切り板金の端部などは、雨仕舞(あまじまい)という雨が入ってもすぐに排水するという考え方が必要となります。

排水する場所を誤ってふさいでしまうと雨漏りの原因になります。

水切り板金は経年で腐食(ふしょく)しますので、メンテナンスが必要となります。

 

外壁から雨漏りしたときの応急処置

外壁から雨漏りしたときは、応急処置として、既に解説したコーキング材による補修以外にも、防水テープや補修スプレーがDIYとしては、簡単で効果的です。

防水テープ

防水テープは、防水加工されたテープで、外壁のヒビ割れしているところ貼り付けることで雨漏りを防ぐことができます。

防水テープを貼って、一時的に雨漏りが止まった場合、そこが浸入箇所であった可能性が高いです。

防水テープは劣化が早いので、雨漏りが止まっている間に、業者さんにしっかりと修理してもらいましょう。

防水テープを用いた雨漏りの応急処置を屋根屋さんが徹底解説!

 

補修スプレー

補修スプレーはいわゆる防水スプレーのことで、特別な道具や技術が不要で、手軽な応急処置のグッズです。

スプレーの種類にもよりますが、外壁のモルタル、コンクリートの細い亀裂、ヒビ割れ部分や小さい孔等には有効です。

手軽で使いやすい!雨漏り補修スプレーとは?選び方や注意点も解説!

 

【まとめ】雨漏りは見つけたら早期に補修するのが鉄則です!

外壁からの雨漏りは室内の壁に漏れてきても下へ流れてしまうため、症状が出にくく、初期の段階では雨漏りに気づきにくいと言えます。

室内の壁・外壁に出る雨漏りの初期症状は以下があります。

  • 壁内からポタポタ落ちる音がする
  • 壁内からカビ臭がする
  • クロスがはがれている
  • クロスに黒カビが生えている
  • クロスにシミができている
  • 外壁に雨染みができている
  • 窓サッシから雨水が浸入している(室内側の窓近辺が濡れている)
  • 換気扇や配管の隙間から雨水が浸入している

室内の壁に雨染みが発生した場合は、早めの修理するのが鉄則です。

主な浸入箇所・原因を5つご紹介します。

  1. サッシまわり
  2. コーキングの劣化
  3. 外壁のヒビ割れ
  4. 幕板(まくいた)
  5. 水切り板金

それぞれに合わせた応急処置・修理を行いましょう。

外壁の雨漏りをしっかり直すには、外壁をはがして防水シートを貼り直すことになります。

築浅での雨漏りは、早めに建築業者へ連絡しましょう。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 2 人中 2 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事