雨漏り対策にオススメ!ウレタン防水の5つの特徴を屋根屋が解説!

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、高浜市・半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の屋根・雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経ホームビルダー/日経アーキテクチュア」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆しています。

本記事はこんな人にお勧めします。

  • ウレタン防水について知りたい
  • ウレタン防水の特徴について知りたい
  • ウレタン防水の注意点について知りたい
  • ウレタン防水のメリットとデメリットについて知りたい
  • ウレタン防水の劣化症状やメンテナンス方法が知りたい

この記事で伝えたいこと

この記事は、「ウレタン防水について知りたい」「ウレタン防水の特徴や注意点について知りたい」という方に向けて書かれています。

ウレタン防水は、ベランダやバルコニー・屋上の防水工事を検討している方にオススメの防水工事です。でも何がオススメなのか知っておきたいですよね?

本記事では、ウレタン防水の特徴や注意点をわかりやすく解説していきます。メンテナンスにも役立つウレタン防水の劣化症状についても詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

お問い合わせはこちら

ウレタン防水とは

ウレタン防水は、ベランダや屋上の床面に液体状のウレタン樹脂を厚めに塗り拡げて乾燥させ防水膜をつくる防水工法です。

ベランダ・バルコニー・屋上の防水工事を検討している方にオススメの防水工事となります。

ウレタン防水が向かないというパターンは特になく、既存の防水にもオススメできる防水工事です。

 

雨漏り対策に有効なウレタン防水の5つの特徴

雨漏り対策に有効なウレタン防水の5つの特徴をご紹介してます。

  1. 雨漏り対策が安くできる
  2. 重ね塗りができる
  3. 継ぎ目がないため雨漏りしにくい
  4. 複雑な形状でも雨漏り対策が可能
  5. 軽いため建物の負担が少ない

次の章からそれぞれについて解説していきますね。

 

【ウレタン防水の特徴】①雨漏り対策が安くできる

ウレタン防水は、比較的安く施工できます。また安いからといって防水性能が劣ることはありません。

ウレタン防水で形成した防水層は傷みにくいため、その後のメンテナンスの費用も安くなります。

 

【ウレタン防水の特徴】②重ね塗りができる

ウレタン防水は、塗料のため表面を高圧洗浄等で綺麗にすることで、重ね塗りができるので、定期的なメンテナンスを行うことで寿命が延びます。

塗料であるため、防水シートを剥がすなどの手間や費用は不要で、劣化してきても剥がして何かを処分する必要もありません。

そのまま重ね塗りができるため、メンテナンスがエコとも言えます。

 

【ウレタン防水の特徴】③継ぎ目がないため雨漏りしにくい

同じ防水工事の仲間である、シート防水と比較すると、ウレタン防水はシートとシートの継ぎ目がないため、劣化したときの雨漏りが発生しにくいと言えます。

シート防水が劣化してめくれなどが発生するとめくれたシートを剥がすメンテナンスすることになります。そういった心配がないため、作業中の雨漏りを気にする必要がありません。

ウレタン防水は柔軟性が高いため、ヒビ割れなどの心配も少ないと言えます。

 

【ウレタン防水の特徴】④複雑な形状でも雨漏り対策が可能

ウレタン防水は、塗料を使うため複雑な形状の屋上やベランダでの施工が可能となります。

でこぼこした形状や段差であっても、キレイに施工ができます。

 

【ウレタン防水の特徴】⑤軽いため建物の負担が少ない

ウレタン防水は塗料を3㎜ほどになるまで塗り重ねる工法ですが、アスファルト防水等と比較すると非常に軽くなります。

ウレタン防水は軽量であるため、建物の負担も少なくなります。

 

ウレタン防水で気をつけておくべき注意点

ウレタン防水は、「職人の技術が必要」「工期が長い」2つの注意点があります。

簡単に解説します。

職人の技術が必要

ウレタン防水は塗料を職人が手作業で塗っていくため、熟練の技術が必要です。

うまく仕上げられなかった場合、雨水が排水溝に流れなかったり、水たまりができたり、薄く塗った箇所からの雨漏りが発生したりすることがあります。

工期が長い

ウレタン防水は重ね塗りをしていくため、樹脂塗料が硬化するまでに時間が必要となり、工期が長くなります。

現場の大きさによっては、半日で作業を終えることの繰り返しで、お客様が心配されることもありますが、乾燥時間が必要なことをご理解いただいています。

雨が降ってしまえば施工が止まってしまうため、工期は3~10日程と施工日数が延びる傾向なので、ご注意ください。

 

雨漏りする前に気付いておきたいウレタン防水の劣化症状

ウレタン防水の耐用年数はおよそ12~13年程度となっています。

以下の3つの劣化症状が目安となります。

  1. 表面のヒビ割れ
  2. 塗膜の浮き・膨れ
  3. 防水層の亀裂

簡単に解説しますね。

表面のヒビ割れ

5~7年経過すると、トップコートと呼ばれる保護材にヒビ割れが起きてきます。

トップコートは、防水性能がないため雨漏りの心配はないですが、防水層がむき出しになると劣化が早くなるため、トップコートの再塗装を検討する必要があります。

塗膜の浮き・膨れ

塗膜の浮きや膨れは、下地が水分を含んでいる状態で発生します。

場合によっては、雨漏りを起こしている可能性もあります。

防水層に問題がないか、浮いた部分は部分修理ですむかなどを専門業者に相談する必要があります。

防水層の亀裂

経年劣化による防水層の亀裂、地震による建物の動きなどによる防水層にまで亀裂が入ってしまうことがあります。

ウレタン防水の再塗装が必要な状態と言えます。

雨漏りが起きていなくても、放置することで下地にまで被害がおよぶ危険性があるため、早い段階で対処されることをオススメします。

【まとめ】劣化症状は放置すると雨漏りのリスクがあります!

ウレタン防水は、ベランダや屋上の床面に液体状のウレタン樹脂を厚めに塗り拡げて乾燥させ防水膜をつくる防水工法です。

ベランダ・バルコニー・屋上の防水工事を検討している方にオススメの防水工事となります。

雨漏り対策に有効なウレタン防水の5つの特徴をご紹介してます。

  1. 雨漏り対策が安くできる
  2. 重ね塗りができる
  3. 継ぎ目がないため雨漏りしにくい
  4. 複雑な形状でも雨漏り対策が可能
  5. 軽いため建物の負担が少ない

ウレタン防水の耐用年数はおよそ12~13年程度となっています。

以下の3つの劣化症状が目安となります。

  1. 表面のヒビ割れ
  2. 塗膜の浮き・膨れ
  3. 防水層の亀裂

これらの症状で雨漏りが起きていなくても、放置することで下地にまで被害がおよぶ危険性があるため、早い段階で対処されることをオススメします。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ
この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 2 人中 2 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事