目次
雨樋の修理費用の相場はどれくらい?
雨樋の修理費用の相場を紹介します。
雨樋のメンテナンス内容 | 概要・内容 | 費用 |
---|---|---|
雨樋の掃除・DIY | 1階屋根の雨樋を自分で掃除する。 必ず下からはしご・脚立などを使用してください。※落下に注意してください。 | 0円(自分の時間だけ) |
雨樋の掃除・業者 | 屋根屋さんに掃除を依頼して、雨樋の詰まりを掃除する。 | 2~3万円 |
雨樋の部分修理 | 足場を設置せずに、部分補修する。 | 5~10万円 |
雨樋の塗装 | 外壁・屋根などに併せて、雨樋を塗装する。 | 5~10万円 |
雨樋の部分修理(一面部のみ) | 外壁の1面部分だけについている雨樋を、足場を設置して、交換する。 | 15~20万円 |
雨樋の全体交換 | 住宅の雨樋全体を交換する。足場全面に設置する。 | 25~60万円 |
※上記表には足場費用は含まれていません。
雨樋の修理としては、雨樋の掃除、部分修理、全体交換などがあります。
雨樋の種類と相場を知っておこう
雨樋の種類とその相場を紹介します。
雨樋は主に4種類の形状があります。
【形状】
- 丸型
昔からある断面が半円形の雨樋です。
築20年前以上の和風住宅は丸型がほとんどです。
もっとも安価な雨樋です。
塩化ビニール製の場合、2,000~3,000円/mとなります。
- 角型
断面が四角形になっている雨樋です。
デザイン的にスッキリしているので、洋風住宅で採用されています。
丸型に比べると同じ軒樋の幅でも排水能力が高くなります。
塩化ビニール製の場合、2,500~3,500円/mとなります。
- 意匠型
デザイン性を重視した形状となっており、商品ごとに形状が異なります。
先端側を高くすることで大きな樋となり、屋根の一体感のあるデザインが多いです。
商品によって価格はピンキリですが、相対的に高価な雨樋です。
- 内樋型
屋根の先端で、屋根材と屋根材の間に配置された内樋と呼ばれる雨樋です。
軒樋ではないため、屋根の先端に樋がなく、建物はスッキリしたデザインとなりますが内樋が詰まったり劣化したりすると雨漏りリスクが高い仕様です。
各屋根形状に合わせた寸法・仕様となり、高価な雨樋です。
雨樋は素材によっても値段が異なります。
【素材】
- 塩化ビニール樹脂
- 被覆鋼板
- ガルバリウム鋼板
- 銅
- ステンレス
塩化ビニール樹脂は軽量で施工性がよく、安価なため広く使用されています。
丸型ですと2,000~3,000円/mとなります。
ガルバリウム鋼板は鋼板でありながらメッキ層で保護され、錆びにくくなっています。
金属製の樋の中では安価となります。
丸型ですと3,500~4,000円/mとなります。
銅製の雨樋は社寺仏閣などの日本建築でよく使用されています。
銅は鋼板に比べて非常に高価となります。
丸型ですと7,000~8,000円/mとなります。
主な形状と素材の相場をまとめます。(※足場費用は含まない)
丸型 | 角型 | |
---|---|---|
塩化ビニール製 | 2,000~3,000円/m | 2,500~3,500円/m |
ガルバリウム鋼板製 | 3,500~4,000円/m | 4,500~5,000円/m |
銅製 | 7,000~8,000円/m | 9,000~10,000円/m |
雨樋の種類について詳しくはこちらの記事で解説しています。
雨樋の修理に必要な期間はどれくらい?
雨樋の修理に必要な期間の目安をまとめました。
雨樋修理内容 | 期間 |
---|---|
雨樋の掃除 | 数時間~1日程度 |
雨樋の部分交換 | 数時間~1日程度 |
雨樋の全体交換 | 1~3日程度 |
※足場設置期間は含まれていません。
足場設置する場合には、プラス2~4日程度とお考えください。
雨樋の修理は比較的短期間で行えます。
雨樋の修理費用や修理に必要な期間については詳しくはこちらの記事で解説しています。
火災保険を使うと雨樋の修理費用は安くなる?
火災保険は、台風や強風の影響で雨樋が破損したりする風災による被害や大雪での落雪によって雨樋が変形・破損する雪災による被害に対して適用されます。
風災が原因で雨樋が破損したことにより発生した雨漏りにも火災保険が適用され、修理代が保険金で支払われます。
自然災害による雨樋の被害を修理する場合、火災保険を使うことでかなりの部分を負担してもらえるので、修理費用は安価となります。
一方で、雨樋の経年劣化や老朽化による変形や不具合の修理には、火災保険が適用されないのでご注意ください。
雨樋の修理に火災保険が使用できるかについて詳しくはこちらの記事で解説しています。
雨樋修理の業者を間違えると費用が高くつく?
雨樋修理の費用相場を紹介しましたが、雨樋修理の業者を間違えると費用が高くなるリスクが生じます。
業者選びを間違えると以下のようなケースに合うので注意してください。
- 業者に急かされて慌てて契約してしまう
- そもそも悪徳業者を選んでいる
- 費用の相場を知らずに契約をする
- 必要な修理工事以外の工事も契約してしまう
- 相見積もりできず一社のみの見積もりで押し切られる
とくに、不要な修理工事はなかなか判断がつかきません。
どこの範囲まで修理工事が必要なのか、しっかりと説明を受けましょう。
費用の節約のため雨樋修理のDIYは危険です
雨樋修理のDIYは大変危険です。
2階屋根以上では、足場が必要ですので絶対にやめておきましょう。
1階屋根の雨樋でも高所作業となり、はしご・脚立を使うことになるので、落下する危険があります。
作業中に落下するリスクだけでなく、雨樋修理しても排水がうまくいかないリスクもあります。
軒樋はスムーズに雨水が流れるように繊細な角度の調整が必要で、DIYとしては難易度が高いです。
屋根全体の軒樋が縦樋の落とし口へ向かって正しい水勾配で設置しなければならないからです。
費用節約のため、DIY修理しても不具合が直らなければ、無駄になってしまいます。
雨樋の修理はどこに頼めば良いの?
雨樋修理業者の選択を間違ってしまうと、単純に修理費用が高くなってしまうだけでなく、他にも問題が発生するリスクがあります。
- 修理箇所が直らず後々何度も修理が必要になる
- 雨漏りが起こってしまう
- 相性が合わず修理を進めていく上でストレスが貯まる
- 工事に対してのクレームが発展して近所トラブルになる
雨樋の修理はどこに頼むべきかについて詳しくはこちらの記事で解説しています。
雨樋の修理費用を安くするために必要なこと
雨樋の修理費用を安くするために必要なことを紹介します。
- 複数の業者に見積もりを依頼する(相見積もり)
- 中間マージンのない専門業者に依頼する
- 雨樋のメンテナンスを定期的に行う
それぞれについて簡単に解説します。
①複数の業者に見積もりを依頼する(相見積もり)
2社以上の業者に雨樋修理の見積もりを依頼しましょう。
相見積もりは単純に修理費用の比較ができる以外にもいくつかの効用があります。
修理する内容・範囲が業者によって異なるため、自分のイメージに近い修理を選ぶことができます。
修理範囲をしぼることで、費用を抑えることにつながります。
また、複数の業者に会うことで信用できない業者を排除することができます。
②中間マージンのない専門業者に依頼する
ハウスメーカーやリフォーム会社・工務店などに依頼することも可能ですが、下請け業者に仕事を依頼することになります。
ただし、今までの関係によっては、変な業者にだまされる不安はないので選択肢の1つではあります。
屋根・雨樋修理の専門業者に依頼した方が、中間マージンをとられることがないので、その分、修理費用が安くなります。
③雨樋のメンテナンスを定期的に行う
雨樋の詰まりは排水機能が低下してしまい、雨水の滞留や大雨ではオーバーフローを引き起こします。
これらは雨樋や外壁の劣化につながるため、その修理費用が必要となります。
雨樋を定期的にメンテナンスすることで、雨樋の詰まりを予防しておくことは将来の大掛かりな修理費用の削減につながります。
雨樋の詰まり防止には「落ち葉よけシート」がオススメです
建物の近くに大きな木がなくても、雨樋の詰まりは発生することが多いです。
雨樋の詰まりは降雨時に軒樋を観察することで、点検できます。
オーバーフローしていたり、雨が止んでも落とし口周辺からポタポタと水滴が落ちていると雨樋は詰まっています。
雨樋の詰まりは雨漏りやシロアリ被害を引き起こす可能性があり、放置することは危険です。
雨樋の詰まりを掃除することは高所作業となり、DIYで行うことは意外と大変です。
2階以上ではDIY掃除は危険ですので、業者に依頼しましょう。
「落ち葉よけシート」を設置すれば、定期的にしなければならない雨樋掃除のストレスから解放され、業者に依頼する際の雨樋掃除の費用の節約につながります。
「落ち葉よけシート」について詳しくはこちらの記事で解説しています。
雨樋の詰まりは本当に防げる?落ち葉よけシートをDIYで試しに設置してみました!
【まとめ】雨樋の修理費用はできるだけ安くしてもらおう
雨樋の修理費用を安くするために必要なことを紹介しました。
- 複数の業者に見積もりを依頼する(相見積もり)
- 中間マージンのない専門業者に依頼する
- 雨樋のメンテナンスを定期的に行う
相見積もりをすることで、不要な範囲・修理を判断する材料となります。
また、雨樋を定期的にメンテナンスすることで、雨樋の詰まりを予防しておくことは将来の大掛かりな修理費用の削減につながります。
屋根・雨漏りに関してお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。