雨樋の修理は火災保険で可能?適用条件や注意点も詳しく解説

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、高浜市・半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の屋根・雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経アーキテクチュア」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆しています。

本記事はこんな人にお勧めします。

雨樋の修理で火災保険が使えるのか知りたい

火災保険を使って雨樋の修理をする場合の適用条件や注意点を知りたい

この記事で伝えたいこと

この記事は「雨樋の修理で火災保険が使えるのか知りたい」「火災保険を使って雨樋の修理をする場合の適用条件や注意点を知りたい」という方に向けて書かれています。

雨樋の修理が必要となったときに、火災保険を使って修理ができれば、金銭的にかなり助かりますよね。
しかし、火災保険を使うには、条件や必要書類・申請の流れなど、知っておくべきことや注意点がたくさんあります

本記事では、雨樋の修理で火災保険が使えるのかについて詳しく解説していきます。必要な情報をわかりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

お問い合わせはこちら

雨樋の修理は火災保険で可能なの?

火災保険は、台風や強風の影響で雨樋が破損する風災や大雪による落雪などで雨樋が変形・破損する雪災に対して適用されます。

風災や雪災が原因で発生した雨漏りにも火災保険が適用され、その修理代が保険金で支払われます。

火災保険の種類によっては、特約扱いとなっていることもありますが風災・雪災以外にも水害、雹害(ひょうがい)の自然災害にも適用されます。

 

経年劣化が原因の場合は雨樋の修理に火災保険は使えない

経年劣化が原因の不具合の場合は、雨樋の修理に火災保険が使えません。

経年劣化によるものか風災・雪災によるものかの区別は一般の方では非常に難しいです。

風災・雪災によるものだと思えても、保険会社が認定してくれないケースもときどきあるようです。

建物を定期的にメンテナンスして、しっかりと維持管理していると経年劣化ではなく、自然災害によるものと認められやすいです。

また、火災保険を利用して修理することをあっ旋している業者に依頼した見積もりは保険会社のチェックがきびしくなる傾向があるので注意しましょう。

 

雨樋の修理で火災保険が適用される条件

雨樋の修理で火災保険が適用される条件を紹介します。

  • 修理が必要になって3年以内
  • 修理費用が20万円以上
  • 自分で申請

修理が必要となった事故日から3年以内に申請することが必要です。

それを過ぎると認められないので、早めに申請しましょう。

また、火災保険の種類によっては、20万円未満の被害は適用外となっているものもあります。

雨樋修理の場合は、足場設置が必要となりますので、20万円以上の修理費となるのでほとんどの修理は条件をクリアすると思います。

最後に、自分で申請するようにしましょう。

申請代行をうたって、手数料をとる業者もいますが、先ほどもふれましたがかえって、適用されにくくなるので、自分で申請するようにしましょう。

 

火災保険の申請に必要な書類

火災保険に必要な書類は3つあります。

  • 保険金請求書
  • 修理見積書
  • 調査報告書(被災した場所の写真)

保険金請求書は、保険会社に被害を連絡すると送付されます。

修理見積書と調査報告書(被災写真)は修理業者が用意してくれます。

火災保険の使用に慣れた業者は、申請の手順を理解しており、必要な書類(写真)についても詳しいため、火災保険の使用に慣れた業者に見積もりを依頼すべきです。(ただし、悪用する業者はNGなので、注意してください。)

 

雨樋修理の火災保険を申請の流れ

雨樋修理の火災保険を申請する流れを紹介します。

  1. 雨樋修理業者に調査・原因究明を依頼
  2. 火災保険へ申請す旨を伝え、提出する写真撮影・原因報告と見積依頼
  3. 保険会社・保険代理店へ連絡
  4. 保険会社からの案内・書類の申請
  5. 保険会社による現場調査
  6. 保険金の支払い
  7. 雨樋修理工事

雨樋修理業者に雨樋の不具合の修理及びその原因究明を依頼しましょう。

とくに、火災保険に適用される不具合かどうかを相談できるしっかりとした業者に依頼することが重要です。

申請書類を保険会社へ提出するとその後、保険会社による調査があります。

多くの場合は、保険会社から損害鑑定人が派遣され現場調査を実施します。

損害鑑定人は、申請内容・現場調査をもとに、損害状況の調査、自然災害による被害の有無、被害額の算定を保険会社へ報告します。

その後、保険金を保険会社が決定して、保険金の連絡があります。

雨樋修理工事の契約は保険金に通知後に行いましょう。(減額されることも多いので)

 

火災保険の申請の流れについては詳しくはこちらの記事で解説しています。

屋根修理で火災保険が使えるの?5つの条件と申請までの流れを解説!

 

火災保険で補償される修理費用の相場

火災保険で補償される修理費用の相場は、被害の程度によってある程度決まっており、極端に多くなったりすることはありません。

被害があった場合の火災保険で補償される修理費用の相場は、仮に100万円の修理見積に対して一部減額されて、平均で70~80万円が補償されているようです。

ただし、あくまでも被害の原因が自然災害による火災保険で補償される内容の場合であり、経年劣化などが原因の場合は0円となります。

経年劣化が原因の場合、100万円の修理見積でも全く補償されず0円ですので、注意してください。

火災保険で補償される修理費用の相場について詳しくはこちらの記事で解説しています。

火災保険で補償される修理費用の相場は?注意すべきことも紹介

 

火災保険で雨樋の修理費用が全額補償されるとは限らない

先ほど紹介したように、火災保険で補償される金額が修理費用の全額とはならないため、「火災保険を使って無料で修理ができる」とセールスしてくる営業マンにだまされないように注意しましょう。

火災保険の対象になる被害かどうかを特定するのは、鑑定人と呼ばれる保険会社とは別の第三者機関です。

発生した症状が保険により補償される被害なのかということと、補償される金額を鑑定人が査定します。

火災保険の申請1件ごとにしっかりと査定されていますので、修理業者の無料で修理できるという話をそのまま信じて契約することは絶対にやめておきましょう。

また、雨樋の修理だけにとどまらず、合わせて屋根修理を提案される場合もあり、火災保険を当てにして不必要に大きな修理を契約させられないように注意しておきましょう。

火災保険が使えると営業してくる詐欺の手口について詳しくはこちらの記事で解説しています。

雨漏り修理に火災保険を利用する詐欺が多発!手口や対策方法を解説!

 

どんな雨樋修理業者に依頼したらいい?

火災保険を使って雨樋修理費用の補償を受ける場合は、申請のときに被害がわかる写真・報告書や見積書などの書類を修理業者の協力を得て用意する必要があります。

そのため、過去に火災保険を使って修理工事を行ったことがある業者を選ぶとスムーズに進みます。

それ以外にも選ぶポイントをいくつか紹介します。

  • 丁寧な説明
  • しっかりとした見積もり書
  • 相場感ないの修理費用
  • 近所への配慮
  • 充実したアフターフォロー

雨樋のことはほとんどの方がわからないので、専門用語の説明を受けても理解できないと思います。

わからないことをいいことにお客様の不安をあおって推し進める業者よりも、わかりやすく丁寧に説明してくれる業者を選びましょう。

また、どこまでの範囲の雨樋を修理する必要があるのかも費用に大きくかかわりますので、しっかりと確認しましょう。

 

屋根修理業者の選び方について詳しくはこちらの記事で解説しています。

どんな屋根修理業者に頼めば良いの?優良業者の5つの特徴を解説!

 

メンテナンスが重要!雨樋の詰まりには気をつけよう

雨樋は定期的なメンテナンスが重要です。

特に雨樋の詰まりは、雨樋の排水機能を低下させオーバーフローを引き起こすため、雨漏りの原因や外壁の劣化につながります。

修理費用を節約するには、雨樋の定期的な掃除(年に1回程度25,000円~)や雨樋を詰まらせないための対策を行っておくことが重要です。

また、「落ち葉よけシート」を設置すれば、定期的にしなければならない雨樋掃除のストレスから解放され、業者に依頼する際の雨樋掃除の費用の節約につながります。

「落ち葉よけシート」について詳しくはこちらの記事で解説しています。

雨樋の詰まりは本当に防げる?落ち葉よけシートをDIYで試しに設置してみました!

 

【まとめ】火災保険を利用は信頼できる業者に頼もう

火災保険は、台風や強風の影響で雨樋が破損する風災や大雪による落雪などで雨樋が変形・破損する雪災に対して適用されます。

火災保険を利用して修理することをあっ旋している業者に依頼した見積もりは保険会社のチェックがきびしくなる傾向があるので注意しましょう。

火災保険を使って雨樋修理費用の補償を受ける場合は、申請のときに被害がわかる写真・報告書や見積書などの書類を修理業者の協力を得て用意する必要があります。

そのため、過去に火災保険を使って修理工事を行ったことがあり、地元の信頼できる業者を選ぶとスムーズに進みます。

 

屋根・雨漏りに関してお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 5 人中 5 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

雨樋詰まり防止には「落ち葉よけシート」

落ち葉よけシート

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事