雨漏りを一年放置するとどうなる?5つの弊害を徹底解説

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、高浜市・半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経アーキテクチュア」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆!

本記事はこんな人にお勧めします。

  • 雨漏りを一年放置するとどうなるのかを知りたい
  • 雨漏りを一年放置する弊害について知りたい

この記事で伝えたいこと

この記事は、「雨漏りを一年放置するとどうなるのかを知りたい」「雨漏りを一年放置する弊害について知りたい」という方に向けて書かれています。

少しの雨漏りなら一年くらい放置しても大丈夫だと思っていませんか?

その考えは、とても危険です。
雨漏りは、放置することの弊害がとても大きいからです。

本記事では、雨漏りを一年放置するとどうなるのかについて解説していきます。
放置して起こる5つの弊害についても解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

お問い合わせはこちら

雨漏りを一年放置するとどうなるの?

雨漏りを一年放置するとどうなるのかをご紹介します。

最初は少しでも、頻繁に発生する雨漏りでは、徐々に天井・内壁・柱でシミやカビが発生し、一年放置すると濃いシミやカビだらけになったり、木材が腐ったりしてきます。

木材が腐ると木材の強度が低下するので、場所によっては建物自体の強度低下にもつながります。

また、カビの大量発生は胞子を空気中へ飛散させるので、健康被害が発生するリスクが高まります。

早めに雨漏り修理しておけば少額で済むところですが、一年以上放置してしまうことで、何十万、劣化具合によっては何百万円という高額な修理費用に発展する可能性があります。

 

雨漏りを一年放置すると起こる5つの弊害

雨漏りを一年放置すると起きる5つの弊害について紹介します。

  1. シミやカビの発生
  2. シロアリやダニの発生
  3. 漏電の発生
  4. 構造体の腐食
  5. 建物価値の低下

 

次の章から詳しく解説していきます。

 

【雨漏りを一年放置する弊害】①シミやカビの発生

雨漏りを放置すると、天井や内壁にシミやカビが発生し、室内の美観が損なわれます。

頻繁に発生する雨漏りでは、繰り返し天井や内壁が濡れることで、シミが発生したり、その周辺が高湿化することでカビが発生したりします。

雨漏りは外側から水がやってくるので、天井上や壁内のより外側に位置する見えないところでは、室内よりもシミやカビが大量発生している可能性があります。

カビは胞子を空気中へ放出するので、人がそれを吸い込むことでアレルギーや呼吸器系の問題を引き起こすこともあります。

室内の美観だけではなく、もっと深刻な健康への悪影響も心配されます。

 

部屋がカビ臭いときのチェックポイントについて詳しくはこちらの記事で解説しています。

雨漏りが原因で部屋がカビ臭い?チェックポイントや対処方法を解説

 

【雨漏りを一年放置する弊害】②シロアリやダニの発生

湿った木材はシロアリやダニなどの害虫の温床となるので、雨漏りの放置はシロアリやダニの発生の要因となります。

特にシロアリは湿った木材を好んで食します。

雨漏りによって壁の柱を伝わって床下まで木材が濡れると床下からシロアリが上方の木材へ侵食し、その木材の損傷をもたらすため、家の強度が低下してしまうリスクがあります。

阪神大震災で倒壊した建物の多くはシロアリによる被害があったと報告されています。

シロアリやダニは床下や壁の中に住み着くことで、家の中の衛生状態を悪化させ、健康被害に発展する可能性があります。

 

【雨漏りを一年放置する弊害】③漏電の発生

雨漏りを放置する弊害として漏電による火災の発生が心配されます。

雨の前後に電球や電灯が使用できなくなった場合、雨水の浸入から天井内で漏電が発生している可能性があります。

雨漏りの状況によっては、コンセントボックスや分電盤、配線などが濡れることで漏電して、停電が発生します。

悪条件が重なってしまうと雨漏りによる漏電によって、火災が発生するリスクまであります。

 

雨漏りが引き起こす漏電について詳しくはこちらの記事で解説しています。

雨漏りは漏電を引き起こす?確認方法や注意すべき症状も徹底解説

 

【雨漏りを一年放置する弊害】④構造体の腐食

雨漏りを放置することで、建物の構造体が腐食することがあり、地震などで倒壊が起こることがあります。

柱や土台、合板などの木材は、雨漏りで長期間(2週間以上)濡れることで腐朽がはじまります。

木材は腐朽することで木材の強度が大幅に低下してしまいます。

木材と固定している釘・ビス・耐震金物等の鋼材も長期間濡れることで腐食が進行します。

コンクリートの中の鉄筋も雨水の浸入によりサビてしまいます。

鉄筋がサビて膨張することで、コンクリートが爆裂し、鉄筋コンクリートの強度が低下します。

 

雨漏りによって起こる腐食について詳しくはこちらの記事で解説しています。

雨漏りによって起こる腐食に気をつけて!メカニズムやリスクを解説

 

【雨漏りを一年放置する弊害】⑤建物価値の低下

雨漏りを一年放置する弊害として、建物価値の低下が考えられます。

木材や金属の腐食、シロアリやシミ、カビの発生などの弊害は、結果として建物の価値が低下してしまいます。

雨漏りの放置で心配されることとしては、家が傾いたり、揺れやすくなったり、耐震性が低下したりと家の強度低下があります。

家の強度はわかりにくく、目には見えないので、雨漏りの痕は建物を売買するときの資産価値を大きく低下させてしまいます。

 

雨漏りする時としない時がある場合

雨漏りする時としない時のある雨漏り症状は、風雨の方向・雨量の影響や異常な降雨条件の影響を受けていると考えられます。

屋根面や外壁面は向いている方位がありますので、浸入口のある方位と異なる風雨の方向の場合、雨漏りが発生する可能性は低くなります。

初期の雨漏りにおいても、雨漏りする時としない時があります。

雨漏りの初期段階では、雨水が浸入する隙間が小さかったり、少なかったりして、浸入量が少なくなり、雨漏り箇所まで流れつかない可能性があります。

雨漏りしないときがあっても、雨漏りが自然に直ることはないため、一度でも雨漏りが起こった場合は、早期に原因調査を行い、雨漏り修理を行うべきです。

 

雨漏りする時としない時のある雨漏りについて詳しくはこちらの記事で解説しています。

雨漏りする時としない時がある3つの理由とは?放置するリスクも解説

 

雨漏りは自分で直せる?

雨漏りは自分で直せるとは考えない方がいいです。

雨漏りの応急処置はある程度可能だとしても、原因調査を行い、雨漏り修理まですべて自分で行うことは難しいと言えます。

屋根からの雨漏りは応急処置でも高所作業となり、命にかかわる危険な作業となるため、自分で屋根の雨漏り修理はオススメできません。

壁・バルコニーからの雨漏りは原因の特定が難しく、雨漏り修理しても雨漏りが再発する場合が多いです。

様子を見ている間に、内部で雨漏りが進行してしまうリスクもあり、雨漏り修理は業者に依頼することをオススメします。

 

雨漏りの直し方について詳しくはこちらの記事で解説しています。

雨漏りしたらどうする?雨漏りの直し方は?5つの応急処置を徹底解説

 

【まとめ】雨漏りは放置してはいけない

雨漏りを一年放置するとシミ・カビ・木材の腐朽、金属の腐食などが発生し、建物が強度低下する可能性もあります。

建物の被害だけでなく、カビ等による健康被害や資産価値の低下にもつながります。

早めに雨漏り修理しておけば少額で済むところですが、一年以上放置してしまうことで、何十万、劣化具合によっては何百万円という高額な修理費用に発展する可能性があります。

自分で雨漏り修理をすることも被害を拡大するリスクとなります。

早めに雨漏り修理業者へ依頼することをオススメします。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 1 人中 1 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事