目次
- そもそも屋根リフォームとは?
- 屋根リフォームとメンテナンス、どう違うの?
- ガルバリウム鋼板でカバー工法を行う場合の屋根リフォーム費用は?
- トタンからガルバリウム鋼板に!カバー工法で行う屋根リフォーム費用は?
- ガルバリウム鋼板への葺き替え工事の屋根リフォーム費用は?
- ガルバリウム鋼板への葺き替え工事の屋根リフォーム費用の内訳は?
- 瓦屋根からガルバリウム鋼板に張り替えるときの屋根リフォーム費用は?
- スレート屋根からガルバリウム鋼板に張り替えるときの屋根リフォーム費用は?
- セメント瓦からガルバリウム鋼板に張り替えるときの屋根リフォーム費用は?
- ガルバリウム鋼板に張り替えるときの屋根リフォーム費用には足場代がかかる?
- 【まとめ】屋根の大きさや既存屋根材の種類によってリフォーム費用は異なります
そもそも屋根リフォームとは?
屋根リフォームとは、屋根材の変更や最新の機能を付加することで、今の仕様・工法に合わせた屋根に工事となります。
屋根リフォームの前後では、屋根の性能を大きく改良することができます。
屋根リフォーム事例としては、屋根の葺き替え・葺き直し・カバー工法などの大規模改修するものと雪止の追加工事、棟換気の設置、太陽光発電・温水器の設置などの新しい機能を追加するものがあります。
屋根のリフォームについて詳しくはこちらの記事で解説しています。
屋根のリフォームについて詳しく知りたい!種類別の費用も徹底解説
屋根リフォームとメンテナンス、どう違うの?
屋根リフォームとメンテナンスの違いについて紹介します。
屋根メンテナンスとは、屋根の破損や不具合が生じたときに修繕して、新築時の機能を元通りにする工事のことです。
つまり、屋根リフォームとは、「屋根の性能を大きく変える」ことが可能ですが、メンテナンスは「新築時の機能を元どおりにすること」であり、屋根の性能をアップするものではありません。
屋根メンテナンスの事例としては、屋根の点検、屋根の塗装、屋根材の破損交換、屋根の雨漏りの部分補修、屋根の清掃などとなります。
屋根リフォームとメンテナンスの違いについて詳しくはこちらの記事で解説しています。
ガルバリウム鋼板でカバー工法を行う場合の屋根リフォーム費用は?
ガルバリウム鋼板でカバー工法を行う場合の屋根リフォーム費用について紹介します。
ガルバリウム鋼板でのカバー工法の費用相場は、80~200万円程度です。
ガルバリウム鋼板のカバー工法で屋根リフォームできるのは、屋根下地が劣化していない場合に限ります。
※屋根の大きさや既存屋根材の種類によって、費用は異なります。
ガルバリウム鋼板でカバー工法でおこなう屋根リフォームについて詳しくはこちらの記事で解説しています。
ガルバリウム鋼板で屋根リフォーム!カバー工法のメリットと費用を解説
トタンからガルバリウム鋼板に!カバー工法で行う屋根リフォーム費用は?
トタンからガルバリウム鋼板に屋根リフォームするとき、カバー工法を行う場合の屋根リフォーム費用について紹介します。
トタン屋根では、屋根下地が劣化していなければ、カバー工法でガルバリウム鋼板屋根を設置することが多いです。
ガルバリウム鋼板屋根でのカバー工法の費用相場は、80~120万円程度です。
単価目安としては、1㎡あたり8,000~12,000円程度かかります。
ガルバリウム鋼板への葺き替え工事の屋根リフォーム費用は?
ガルバリウム鋼板への葺き替え工事の屋根リフォーム費用について紹介します。
ガルバリウム鋼板での葺き替え工事の費用は、140~200万円程度です。
既存屋根材を撤去・処分するので、カバー工法に比べて高額になります。
予算がある場合は、カバー工法ではなく、葺き替え工事の方が屋根下地を点検・補修できるのでより安全です。
※既存の屋根材や屋根形状、屋根勾配などによって金額は異なります。
ガルバリウム鋼板への葺き替え工事の屋根リフォーム費用の内訳は?
ガルバリウム鋼板への屋根の葺き替え工事の屋根リフォーム費用の内訳について紹介します。
葺き替え費用では、既存屋根材の撤去費・処分費、新規屋根材の材料・施工費、下地材料・補修費、防水シート材料・施工費、足場費用などが必要となります。
それぞれの単価目安は以下となります。
内容 | 費用相場(㎡単価) |
---|---|
既存屋根材の撤去費 | 1,500~3,000円/㎡ |
既存屋根材の処分費 | 1,500~3,000円/㎡ |
新規屋根材の材料・施工費 | 【【ガルバリウム鋼板/横葺き・縦葺き】 6,500~9,000円/㎡ |
下地材料・補修費 | 3,000~4,000円/㎡ |
防水シート材料・施工費 | 500~1,500円/㎡ |
足場費用 | 900~1,500円/㎡ |
ガルバリウム鋼板への屋根の葺き替え工事について詳しくはこちらの記事で解説しています。
屋根の葺き替えをガルバリウム鋼板でするのはどう?費用や注意点も解説
瓦屋根からガルバリウム鋼板に張り替えるときの屋根リフォーム費用は?
瓦屋根からガルバリウム鋼板に張り替えるときの屋根リフォーム費用ついて紹介します。
建物の耐震リフォームのときに、建物の構造補強に加えて、屋根の軽量化として瓦屋根からガルバリウム鋼板へ張り替えることがあります。
瓦屋根からガルバリウム鋼板に張り替えるときの屋根リフォーム費用は、160〜200万円程度かかります。
スレート屋根からガルバリウム鋼板に張り替えるときの屋根リフォーム費用は?
スレート屋根からガルバリウム鋼板に張り替えるときの屋根リフォーム費用ついて紹介します。
スレート屋根はカバー工法でガルバリウム鋼板屋根を設置することが多いですが、アスベスト処理の費用高騰問題を考慮すると、カバー工法ではなく、張り替えしてガルバリウム鋼板を設置することをオススメします。
スレート屋根からガルバリウム鋼板に張り替えるときの屋根リフォーム費用は、140〜180万円程度かかります。
セメント瓦からガルバリウム鋼板に張り替えるときの屋根リフォーム費用は?
セメント瓦からガルバリウム鋼板に張り替えるときの屋根リフォーム費用ついて紹介します。
セメント瓦は廃盤品がほとんどで、塗装メンテナンスではなく、張り替えをオススメします。
セメント瓦からガルバリウム鋼板に張り替えるときの屋根リフォーム費用は、160〜200万円程度かかります。
ガルバリウム鋼板に張り替えるときの屋根リフォーム費用には足場代がかかる?
ガルバリウム鋼板に張り替える際は、屋根リフォーム費用に足場代がかかります。
ガルバリウム鋼板への張り替え・カバー工法などの大規模改修工事では、足場が必要となります。
足場代とは、「足場設置に必要な費用=足場架面積 × ㎡単価」の計算で求められます。
クサビ足場の単価としては、1,000~1,200円/㎡を目安にしてください。
具体的な例を用いて計算の方法を解説します。
小さめな一戸建て住宅の足場架面積180㎡をクサビ(ビケ)足場を設置する場合を計算してみます。
180㎡ × 1,000円/㎡ = 180,000円
※建物の大きさによって足場架面積は変わります。
屋根軽量化のためのリフォーム費用について詳しくはこちらの記事で解説しています。
屋根軽量化のためのリフォーム費用はどれくらい?必要性について解説
【まとめ】屋根の大きさや既存屋根材の種類によってリフォーム費用は異なります
屋根リフォームとしては、屋根の葺き替え・カバー工法があります。
屋根メンテナンスとしては、屋根の塗装、補修となります。
屋根リフォームは大規模改修となるため、リフォーム費用は高額です。
新しい屋根の仕様によっては、屋根の性能を向上させることができますので、どんなリフォーム内容にするか、よく検討することをオススメします。
屋根に関してお悩みの方は、屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷にお気軽にお問い合わせください。
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

