目次
ガルバリウム鋼板とは
ガルバリウム鋼板とは、めっき鋼板の中の1つで、「トタン」「ぶりき」の仲間です。
分類名称としては、溶融55%アルミニウム‐亜鉛合金めっき鋼板となります。
ちなみにトタンは溶融亜鉛めっき鋼板、ぶりきは溶融スズめっき鋼板です。
アルミニウムの特徴である耐食性、加工性、耐熱性と亜鉛の特徴である犠牲防食機能により、トタンよりも3倍以上の耐食性、6~8倍の耐酸性を有するほか、高い熱反射性を示すめっき鋼板です。
表面塗装されている塗装ガルバリウム鋼板の構成図を下に示します。
引用先:日本金属屋根協会ホームページ
ガルバリウム鋼板屋根はトタン屋根と同様に軽く、トタンよりもサビにくく、トタンとの金額差が大きくないことなどの特徴から近年人気の屋根材となっています。
ガルバリウム鋼板について詳しくはこちらの記事で解説しています。
ガルバリウム鋼板屋根のメリット
ガルバリウム鋼板屋根のメリットを紹介します。
- 錆びに強い
- 耐久性が高い
- 軽い
- デザイン性が高い
それぞれについて簡単に解説しておきます。
①錆びに強い
ここ15年ぐらい前までよく使用されていた金属屋根のトタン屋根(カラー鉄板)よりも3倍以上錆びにくいです。
赤錆びまでに段階があるので、古びた状態にはなりずらいです。
※錆びにくいですが、鋼板ですので錆びない訳ではありません。
②耐久性が高い
ガルバリウム鋼板は、アルミニウムと亜鉛の合金めっき層が優れており、トタンよりも3倍以上の耐食性、6~8倍の耐酸性を有しており、耐久性が高いです。
トタンの場合、5~10年程度の塗装期間だとするとガルバリウム鋼板の場合、10~15年と塗装メンテナンス期間が長くなります。
③軽い
金属屋根材なので、屋根材の中では軽いです。(約5㎏/㎡)
軽い屋根とされているスレート屋根・樹脂繊維セメント屋根材と比較しても、1/4の重さです。
④デザイン性が高い
屋根形状への対応力があり、デザイン性が高い屋根材です。
直線的な印象の屋根からアール状の屋根まで多様な屋根形状に対応できます。
また、立平葺きなどは緩い屋根勾配(5/100以上)でも施工可能となっています。
ガルバリウム鋼板屋根のデメリット
ガルバリウム鋼板屋根のデメリットを紹介します。
- 初期費用(イニシャルコスト)が高い
- メンテナンス費用が高い
- 音がうるさい
- 強風で飛散しやすい
- 保証のハードルが高い
- 錆ることがある
それぞれについて簡単に解説していきます。
①初期費用(イニシャルコスト)が高い
ガルバリウム鋼板屋根の材工価格は、屋根材の形状で大きくことなります。
比較的安価な立平葺きでもスレート屋根とくらべると高いです。
横葺き(断熱材付)ですと瓦屋根よりも高くなります。
②メンテナンス費用が高い
ガルバリウム鋼板屋根も塗装メンテナンスが必要で、以下の症状が見られたときが目安となります。
- 表面にチョーキング(白亜化)が発生
- 屋根及び水切りの加工部の変色(白っぽくなる)
- 塗装面の部分的なふくれ、はがれ
- 部分的な錆びの発生(白錆)
- 役物部分の塗膜のふくれ、はがれの発生
引用先:日本金属屋根協会ホームページ
赤錆や孔あきが見られたときは、塗装メンテナンスではなく、カバー工法や葺き替えとなります。
③音がうるさい
ガルバリウム鋼板屋根は、トタン屋根と同じ金属屋根なので、雨音がうるさいです。
とくに、他の屋根材からガルバリウム鋼板屋根に葺き替えすると雨音が気になる方が多いようです。
個人差もありますが葺き替えでガルバリウム鋼板屋根を選ぶとき、睡眠に対して神経質な方にはオススメしません。
④強風で飛散しやすい
ガルバリウム鋼板屋根は長尺もので1枚当たりの面積が大きく、他の屋根材よりも耐風性が求められます。
さらに経年した金属屋根を調査すると、屋根周辺部(軒・けらば・棟)からの雨水浸入や結露(くぎまわり、軒先)などで、野地板が劣化している場合が多いです。
新築時での耐風性能はあっても、野地板の経年劣化でくぎ・ビスの保持力が低下してしまい、屋根全体で飛散するリスクがあります。
2018年の台風21号では、大阪でガルバリウム鋼板屋根が飛散した被害があり、その内容をまとめた記事を紹介します。
台風21号で飛散した金属屋根。気になる方はYouTubeをご覧ください。
衝撃!屋根が消えた!巨大台風による金属屋根飛散!悲惨な事例です。
⑤保証のハードルが高い
ガルバリウム鋼板屋根材はカタログに保証がしっかり表示されており、一見安心なように感じます。
錆びや穴あきへの保証が10~20年ついているものが多いです。
しかし、保証内容には、免責事項が多数設定されておりますので、免責事項を確認して評価・判断しましょう。
⑥錆ることがある
ガルバリウム鋼板屋根が錆る要因を紹介します。
- 変形が見られる
- へこみ、浮き上がりが生じている
- 錆びなどが生じている
- ゴミ・異物が堆積している
- 水溜まり跡がある
- 異種金属と接している
上記の状況はガルバリウム鋼板屋根を通常よりも錆びやすくするので、定期点検で確認が必要です。
ガルバリウム鋼板の屋根材としての特徴について詳しくはこちらの記事で解説しています。
どんな屋根材?知っておきたいガルバリウム鋼板のメリットとデメリット
ガルバリウム鋼板屋根の貼り方
ガルバリウム鋼板屋根の貼り方には「横葺き」と「縦葺き」があります。
「横葺き」
屋根の水平方向(地面と平行)に屋根材の重なりができるように設置する貼り方です。
横葺きはデザインや色が豊富です。
段差のないフラットな仕上がりとなる「平葺き」(一文字葺きともいう)
屋根材に段差をつけて重厚感を出す「段葺き」
「縦葺き」
屋根の軒先(先端側)に向かって雨水が流れる方向に屋根材の重なりができるように設置する貼り方です。
雨水が流れる部分でつなぎ目がないので、雨水が浸入しにくい構造となっています。
あらかじめ屋根の寸法を計測して、その長さに合わせた長尺の鋼板を加工して製造するので、複雑な屋根には不向きです。
屋根材の横方向の重なり部分に心木を使う「瓦棒葺き」
金属を折り曲げて屋根材同士を直接重ねる「立平葺き」
ガルバリウム鋼板屋根の貼り方について詳しくはこちらの記事で解説しています。
ガルバリウム鋼板屋根にはどんな貼り方がある?種類ごとの違いを解説
ガルバリウム鋼板屋根の種類別の費用
ガルバリウム鋼板の種類別の費用目安を紹介します。
ガルバリウム鋼板の種類 | 相場価格/㎡ |
---|---|
横葺き(断熱材なし) | 6,000~ |
横葺き(断熱材あり) | 8,000~ |
縦葺き(心木あり) | 6,000~ |
縦葺き(心木なし) | 6,500~ |
瓦調葺き | 9,000~ |
折板葺き | 7,000~ |
ガルバリウム鋼板屋根は板厚みにより材料費が異なります。
一般の住宅用では、板厚み0.35mm程度です。
※ガルバリウム鋼板の素材価格が年々上昇していますので、2024年1月時点の参考価格となります。
ガルバリウム鋼板屋根の種類と特徴について詳しくはこちらの記事で解説しています。
ガルバリウム鋼板はメンテナンス不要?
ガルバリウム鋼板屋根はトタン屋根に比べて耐久性は高いですが、メンテナンスフリーではありません。
業者によっては、ガルバリウム鋼板屋根についてメンテナンスフリーをうたっていますが、どんな屋根材も多かれ少なかれメンテナンスは必須です。
先ほど紹介しましたが、塗装ガルバリウム鋼板屋根は塗装メンテナンスもしくはカバー工法・葺き替えが必要となります。
10~15年で塗装メンテナンス、30年前後でカバー工法・葺き替えというメンテナンススケジュールをお考えください。
ガルバリウム鋼板屋根のメンテナンス方法
ガルバリウム鋼板屋根のメンテナンス方法を紹介します。
- 定期的に水をかける
- 塗り替え
- カバー工法
- 葺き替え
それぞれについて簡単に解説していきます。
①定期的に水をかける
ガルバリウム鋼板屋根は飛散してくる塩分やほこり等の付着により錆びが発生しますので、年に数回程度、水をかけると長持ちします。
小動物(鳥など)の糞尿がかかった状態で放置するとさらに錆びやすくなるので、水道水で洗いながしましょう。
落ち葉や草なども掃除して取り除くことが必要です。
②塗り替え
ガルバリウム鋼板屋根にコケやチョーキング(白亜化)、色あせ、白錆などが発生している場合は、塗り替えを行いましょう。
赤錆が発生する前であれば、塗り替えをすることでガルバリウム鋼板屋根を長持ちさせることができます。
塗装の費用目安は40~80万円程度です。
③カバー工法
ガルバリウム鋼板屋根に赤錆、孔あきが発生している場合は塗り替えではなく、カバー工法によるメンテナンスが必要です。
既存の屋根材の種類によって、新しい屋根材をその上にカバーする施工方法と新しい野地合板を既存屋根材上にカバーしてから新たにガルバリウム鋼板屋根を設置する施工方法があります。
また、カバー工法は既存屋根で雨漏りしていないことが条件となります。
雨漏りしている場合は、葺き替えが必要です。
カバー工法の費用相場は、80~200万円程度とお考えください。
④葺き替え
既存のガルバリウム鋼板屋根で雨漏りしていたり、野地板が劣化していたりする場合は、葺き替えのメンテナンスが必要です。
既存の野地板が劣化している状態でカバー工法をしても将来、台風で飛散してしまうリスクが高いからです。
葺き替え工事の費用相場は、100~240万円程度とお考えください。
ガルバリウム鋼板屋根のメンテナンスについて詳しくはこちらの記事で解説しています。
ガルバリウム鋼板屋根にして後悔するケース
ガルバリウム鋼板屋根は設置工事の施工不良から雨漏りが起こってしまうケースがあります。
また、施工直後には室内までの雨漏りとはならず、数年後に雨漏りしていたと発覚するケースもあります。
ガルバリウム鋼板屋根の緩勾配屋根は施工不良による雨漏りが目立ちますので業者選びには細心の注意を払いましょう。
ガルバリウム鋼板屋根の平部はほとんど雨漏りせず、もっぱら、屋根の周辺から発生することも特徴です。
周辺部の施工方法は各職人の経験にたよっているからだと思います。
そのため、ガルバリウム鋼板屋根のメンテナンスをよくやっている業者に依頼することをオススメします。
優良業者の特徴について詳しくはこちらの記事で解説しています。
どんな屋根修理業者に頼めば良いの?優良業者の5つの特徴を解説!
ガルバリウム鋼板とその他の屋根材の比較
屋根材を選ぶときは6つのポイントがありますので、ガルバリウム鋼板屋根にするか別の屋根材にするかは、そのポイントを比較して選択してください。
自分の重視するポイントにあった屋根材を選ぶ参考にしてください。
- 価格
- メンテナンス費用
- デザイン
- 耐用年数
- 性能(防音性・断熱性)
- 災害耐性
価格を重視するなら、スレート屋根・アスファルトシングル屋根がオススメです。
メンテナンス費用・耐用年数を重視するなら、瓦屋根がオススメです。
デザインを重視するなら、ガルバリウム鋼板屋根がオススメです。
様々な屋根材の特徴や価格について詳しくはこちらの記事で解説しています。
屋根材の特徴や価格が丸わかり!あなたの最適を選ぶポイント6つ紹介
【まとめ】屋根材の特徴を把握して施工を検討しよう
ガルバリウム鋼板屋根はトタン屋根と同様に軽く、トタンよりもサビにくく、トタンとの金額差が大きくないことなどの特徴から近年人気の屋根材となっています。
ガルバリウム鋼板屋根はトタン屋根に比べて耐久性は高いですが、メンテナンスフリーではありません。
10~15年で塗装メンテナンス、30年前後でカバー工法・葺き替えというメンテナンススケジュールをお考えください。
屋根材を選ぶときは6つのポイントがありますので、ガルバリウム鋼板屋根にするか別の屋根材にするかは、そのポイントを比較して選択してください。
価格を重視するなら、スレート屋根・アスファルトシングル屋根がオススメです。
メンテナンス費用・耐用年数を重視するなら、瓦屋根がオススメです。
デザインを重視するなら、ガルバリウム鋼板屋根がオススメです。
屋根に関してお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。