目次
雨漏りの原因がわからない際に見るべき4つの場所
この章では、雨漏りの原因がわからない際に見るべき4つの場所について解説していきます。
雨漏りの原因がわからない際に見るべき場所は以下の通りです。
1、天井上(小屋裏・こやうら)
2、外壁
3、屋上(バルコニー)
4、給水管・排水管
天井は、最も雨漏りが多い場所ですが、わかりにくい場所でもあります。
天井上(屋根の場合は小屋裏)を見ることで、天井の雨漏りがどこから流れてきているのか、わかりやすくなります。
雨漏りの原因がわからない際に見る場所①天井上
天井が雨漏りしている場合、天井の上が屋根なのか、部屋なのか、バルコニーなのか、外壁側なのかによって、さまざまな雨漏りの原因が考えられます。
そのため、原因を確認するには、天井上(屋根の場合は小屋裏)を見ることで、どこから流れてきた水か確認することができ、原因の可能性をしぼり込むことができます。
天井上が屋根の場合は、点検口や押し入れの上にある侵入口があらかじめ、設置されているお宅が多く、そこから見ることができます。
1階と2階の間の天井では、点検口がほとんど設置されていないため、思い切って、点検口を設置することも、雨漏りの原因を見つける近道となります。
雨漏りの原因がわからない際に見る場所②外壁
雨漏りの原因がわからない場合、外壁からの浸入を疑ってください。
戸建ての住宅では、外壁からの雨漏りがもっとも多くなっています。
外壁をよく見ると、普段気が付かない壁材のひび割れやシーリング(壁に塗られているゴムパッキンのようなもの)の劣化などがあります。
基本的には、雨漏りしている場所の真上を見ると何かの異変に気付くと思います。
壁材やシーリング(ゴムパッキンのようなもの)のひび割れ等です。
次に、窓・サッシなどの開口部と外壁の境目を見てください。
こちらは、シーリングが施工されているので、その劣化によるひび割れ・き裂・はがれ等があると雨漏りの浸入口の可能性があります。
雨漏りの原因がわからない際に見る場所③屋上
雨漏りの原因がわからない場合、普通の雨でも雨漏りするときは、屋上やバルコニーを疑ってください。
屋上やバルコニーを見る場所としては、排水口があります。
排水口のゴミ詰まりや排水口の劣化して、ひび割れしている可能性があります。
また、屋上防水やバルコニー防水の劣化がないか見てみましょう。
防水層が劣化すると、ふくれ・ひび割れ・き裂等が発生します。
雨漏りの原因がわからない際に見る場所④給水管・排水管
どこも雨漏りする場所とは関係のないところから水漏れしている場合、トイレや手洗い場の給水管・排水管から水が漏れている可能性があります。
水漏れを確認する場合は、晴れが続いている日でも、水漏れやシミが止まらないことで、ひとつの目安となります。
先日も、お客様のお家に訪問した際に雨漏りではなく、漏水だったので、水道屋さんを紹介しました。
1階の床が真っ黒になるほど、水漏れしていました。
その上の内壁には、シミがなく、壁の裏側は手洗い場となっています。
壁内の給水管からの水漏れでした。
雨漏りの原因がわかった場合の対処方法
雨漏りの原因がわかった場合の対処方法としては、応急処置と雨漏り修理があります。
応急処置は、室内への雨漏り被害を少なくするための室内における対処となります。
応急処置は以下の3つです。
・「バケツで受ける」
・「防水テープで隙間を埋める」
・「室内でブルーシート養生する」
雨漏りの原因がわかったと思い、DIYで雨漏り修理をされることはおススメしていません。
あくまでも、雨漏り修理は専門業者に依頼することをおススメします。
DIY雨漏り修理で、かえって、雨漏り被害が拡大しているお宅もよく見かけます。
早めに、雨漏り修理業者へ依頼することが、トータル費用を安価にする方法です。
雨漏りかと思ったら結露・水漏れしている可能性もあります。
雨漏りの対処方法に関して、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
雨漏りへの対処方法について慶応4年創業の屋根屋が解説します!
雨漏りの原因がわからないなら業者に依頼しよう
雨漏りの原因がわからないのなら、早めに業者に依頼しましょう!
雨漏りの原因がわからないから、誰に依頼していいかわからず、放置しておくと雨漏りによる被害は拡大してしまいます。
放置して、室内の床や下の階まで被害が広がると補修費用も高額になってしまいます。
建物の木材(柱・土台など)が腐ったり、シロアリの蟻害が発生したり、カビの発生で健康被害が発生する恐れもあり、さらに、被害額がふくらむ可能性もあります。
ばっくりした概算ですが、初期で雨漏り修理すると30万円、放置して、2階床・1階天井まで進行すると100万円、シロアリ駆除・木材交換に100万円と大幅な費用負担が待っています。
雨漏りは放置せず、早めに業者に依頼することで、大損することを防ぎます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
雨漏りを放置すると家の寿命が減ります【屋根屋が危険性を解説】
神清の原因調査方法をすべてお見せします
神清には、なかなか直らない雨漏りの依頼が多くきて、そのほとんどを直しています。
神清は原因調査のノウハウと、丁寧な調査を心がける調査員の気持ちを長年、つちかってきたからです。
ここで、雨漏り調査方法をご紹介します。
徹底した雨漏り調査(各種調査機器)により、原因追及します。
目視調査
目視調査は、雨漏り調査の中で、もっとも重要な調査です。
原因を探すために、小屋裏(天井上)・屋根・壁・屋上・床下・バルコニーなど、お客様の了承を得て、入れるところは確認させていただきます。
屋根・壁に直接登り、近接目視で調査します。
併せて、写真を撮ります。
目視調査の結果を、しっかりと写真で残します。
「ドローンで写真を撮る」
足場が必要な建物の屋根は、ドローンで撮影して調査します。
散水調査
目視調査により、探した劣化部分を順番に散水します。
散水調査は、知識と経験によって、結果が大きく異なります。
部分修理を行う上では、有効な調査方法と言えます。
赤外線サーモグラフィ調査
赤外線サーモグラフィ調査で、雨漏りの水分による温度変化を調べます。
また、散水試験による室内への漏水を素早く確認することも可能です。
ハイスペックのサーモグラフィで撮影するので、詳細までチェックします。
「熱画像を撮る」
赤外線カメラは、表面温度を撮影するものです。
撮影手順、方法、解析によって、表面温度差から雨漏りの有無を判断します。
含水調査
雨染みが現在、濡れているものなのか、以前の染みなのか、簡単に確認する方法として、木材に含まれている水分の量を測定します。
木材の水分の有無により、雨漏りのルートを特定します。
木材の含水率を測定して、建物本体の健全を把握します。
温湿度測定
雨漏り以外に、水が発生するトラブルとして、結露があります。
その空間の温湿度と表面温度を測定することで、その水分が雨漏りなのか、結露なのか、判断することができます。
各種の調査結果から、総合的に判断して、雨漏りの原因を特定します。
雨漏り調査だけではなく、住宅の屋根・壁の木材が健全となるように診させていただきます。
まとめ
雨漏りの原因がわからない際に見るべき場所は以下の4つです。
1、天井上(小屋裏・こやうら)
2、外壁
3、屋上(バルコニー)
4、給水管・排水管
これらの場所の隙間を探すことが重要です。
雨漏りの原因がわからない場合は、修理依頼は神清におまかせください。
お気軽にご相談・お問い合わせくださいね。
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。