雨漏り補修の3つのオススメ道具を紹介!使用方法や注意点も解説!

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経ホームビルダー/日経アーキテクチュア」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆しています。

本記事はこんな人にお勧めします。

  • 雨漏り補修のおすすめ道具を知りたい
  • 雨漏り補修道具の使用方法が知りたい
  • 雨漏り補修道具の注意点を知りたい
  • 雨漏り補修が必要なときが知りたい

この記事で伝えたいこと

この記事は、「雨漏り補修のおすすめ道具を知りたい」「雨漏り補修道具の使用方法や注意点が知りたい」という方に向けて書かれています。

雨漏りが起こったときは、すぐに業者に依頼し被害が拡大する前に適切な修理をしてもらうことが重要です。しかし、大雨のときや台風のときは、業者はすぐに来ないときもあります。そんなときは雨漏り補修道具で応急処置を行うようにしましょう。

本記事では、雨漏り補修の3つのオススメ道具をご紹介します。雨漏り補修道具の使用方法や注意点についても解説していきます。雨漏りが起きたときは、本記事を参考にして、ぜひ雨漏り補修にチャレンジしてみてくださいね。

お問い合わせはこちら

事前に用意しておきたい!雨漏り補修の3つのオススメ道具

雨漏り補修の3つのオススメ道具をご紹介します。

  1. 防水テープ
  2. 補修スプレー
  3. コーキング材

これらの道具は雨漏り補修の中でも、応急処置に適している道具です。

次の章からそれぞれについて解説していきますね。

 

 

【雨漏り補修のオススメ道具】①防水テープ

もっとも万能な雨漏り補修グッズとして、防水テープがあります。

防水テープは防水加工されたテープで、屋根や外壁のヒビ割れや穴などを塞ぐことができるため、破損した場所を補修することができます。

防水テープは粘着層の部分、表層の部分がいくつかの種類があります。

●粘着層の選択

応急処置の場合、その後、はがして雨漏り業者に補修してもらうことも考えて選ぶことが大事です。

具体的には、粘着層が強力なもの(ブチルテープ系)ははがした跡が残ります。

しかし、強力な分だけ、長期間持ちます。

はがした時の汚れを気にする場合は、粘着層がアクリル系のものを選びましょう。

●表層の選択

ある程度、耐久性があるものとして、アルミテープがあります。

紫外線や熱に強いため、屋根や屋外の日射があたるところでは、オススメです。

短期間の養生であれば、安価なビニールテープ、ガムテープでも大丈夫です。

その他にも、以下のポイントを考慮して選びましょう。

  • 水をはじきやすい
  • 粘着性が高い
  • 耐熱性が高い
  • はがしやすい

オススメのテープとしては、はがしたときに粘着層が残りにくい、耐久性もある防水アルミクロステープ(アクリル系粘着層)があります。

防水テープでの雨漏りの応急処置にういて、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

防水テープを用いた雨漏りの応急処置を屋根屋さんが徹底解説!

 

 

【雨漏り補修のオススメ道具】②補修スプレー

補修スプレーは主に、外壁などに使用するグッズです。

補修スプレーとは、いわゆる防水スプレーで雨漏りした場所をコーティングする効果があります。

工具や道具が不要で手軽に使えるため、女性や子供でも使える便利な雨漏り補修道具です。

注意点としては、水平面のヒビ割れには効果がないため、垂直面のヒビ割れに使用してください。

また、ヒビ割れにピンポイントで使用するのではなく、その周辺から吹きかけることをオススメします。

オススメのスプレーとしては、防水スプレーとなります。

浸透性があり、透明なため使いやすいです。(約900円程度です。)

補修スプレーの雨漏り補修について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

手軽で使いやすい!雨漏り補修スプレーとは?選び方や注意点も解説!

 

 

【雨漏り補修のオススメ道具】③コーキング材

コーキング材は雨漏り補修の中では、少し難易度があがります。

説明を読んで、不安を感じたらやめておきましょう。

コーキング材(ゴムのような素材)があれば、雨漏り補修が必要な場所の隙間を埋めることができます。

漏り補修でコーキング材が使える場所は広範囲で、外壁、屋上防水、バルコニー、サッシなどがあります。

とくに屋根に言えることですが、コーキングを屋根・壁の排水部分に塗ってしまう、がかえって雨漏りが拡大してしまう可能性があるため、ご注意してください。

コーキングの補修方法について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

【雨漏りの応急処置】コーキング剤で素人が直す方法【プロが解説】

 

雨漏り補修を自分でする場合の3つの注意点

雨漏り補修を自分でする場合の3つの注意点をご紹介します。

  1. 雨漏りの原因を見つける
  2. 屋根の修理は自分でしない
  3. 早く業者に依頼する

建築業者でも雨漏りには苦労しています。

雨漏りの原因を見つけることが難しいためであり、再発することは多々あります。

それを考慮して、DIY補修をしましょう。

次の章からそれぞれについて解説していきますね。

 

【雨漏り補修の注意点】①雨漏りの原因を見つける

雨漏り補修(応急処置)を自分で行うことは、そんなに難しいことではないが、雨漏りの浸入箇所と原因を見つけることが難しいです。

雨漏りの原因を見つけることがむずかしい理由

  • 雨漏りの浸入過所が複数ある
  • わずかな隙間からでも雨漏りする
  • 可能性のある浸入箇所が狭い範囲で複数ある
  • 壁内や屋根の下を見ることができない
  • 必ず真上から浸入しているとは、限らない
  • 風向、風速、雨量がまちまちのため、補修した場所との関係がわかりにくい

以上が雨漏りの原因を見つけることを難しくしています。

原因がわからないまま、コーキングを適当に塗りまくるとその後、業者を入れたときに補修が困難になる場合がありますので、やめておきましょう。

雨漏りの原因について、どんなものがあるか詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

雨漏りが起こるメカニズムは?場所別によく起こる原因を徹底解説!

 

【雨漏り補修の注意点】②屋根の修理は自分でしない

屋根のコーキングは危険な作業となるため、絶対に行わないようにしましょう。

屋根でむやみにコーキング材を使用すると、排水されるべき雨水の排水経路が閉ざされ排水されず、かえって雨漏りが拡大してしまう可能性があります。

屋根に雨漏りの原因があるときは、DIYでの補修にこだわらず、専門業者に依頼するべきであり、オススメします。

 

【雨漏り補修の注意点】③早く業者に依頼する

雨漏りの補修はあくまで応急処置であるため、できるだけ早く専門業者に依頼するべきです。

雨漏りの被害は室内だけの見えている部分だけではないため、対応が遅くなると壁内や屋根内の見えないところまで被害が拡大する可能性があります。

雨漏りの補修(応急処置)は一度程度にとどめ、早めに業者に依頼することをオススメします。

とくに、気が付かず放置してしまったために、シロアリが天井上まで登っていく被害をいくつか見ています。

早めの対処が結果的に必ず安価となりますので、業者に依頼しましょう。

 

雨漏り補修が必要なときとは?

新築時の雨漏りをのぞいた場合、雨漏り補修が必要な代表的なときは、「屋根が老朽化したとき」と「大雨や台風などの被害を受けたとき」の2つが考えられます。

屋根が老朽化したとき

屋根は常に紫外線や雨風に常にさらされている場所で、1日の寒暖差も最も大きい多め、住宅の中で最も老朽化しやすい場所であるとお考えください。

朽化した屋根材や屋根下地の変化、周辺からの土ぼこりやゴミなどによって、屋根の排水機能の目詰まりなどが発生して、雨漏りが起こってしまうことが多いです。

雨漏りが発生する前に、専門業者に定期的な点検などを依頼することで、早めに処置を行うことができ、結果的にお得となります。

大雨や台風などの被害を受けたとき

台風や大雨といった暴風雨の時に、物が当たって屋根瓦のヒビ割れ、破損やずれが生じ、雨漏りの原因となることを記載しておきましょう。

大雨や台風などによる雨漏りは突然起こり、急に雨漏り補修が必要な状態となるため、既に解説した雨漏り補修道具を準備しておくことが有効となります。

風災による被害の場合、火災保険で補修することも可能ですので、写真など被害状況を保存しておくことも必要です。

 

【まとめ】雨漏りは早い段階での修理が必要です!

雨漏り補修の3つのオススメ道具をご紹介します。

  1. 防水テープ
  2. 補修スプレー
  3. コーキング材

これらの道具は自然災害などの雨漏り応急処置にも、適している道具です。

雨漏り補修を自分でする場合の3つの注意点をご紹介します。

  1. 雨漏りの原因を見つける
  2. 屋根の修理は自分でしない
  3. 早く業者に依頼する

しかし、雨漏りの原因を見つけることは以下の理由でむずかしいです。

  • 雨漏りの浸入過所が複数ある
  • わずかな隙間からでも雨漏りする
  • 可能性のある浸入箇所が狭い範囲で複数ある
  • 壁内や屋根の下を見ることができない
  • 必ず真上から浸入しているとは、限らない
  • 風向、風速、雨量がまちまちのため、補修した場所との関係がわかりにくい

雨漏りの被害は室内だけの見えている部分だけではないため、対応が遅くなると壁内や屋根内の見えないところまで被害が拡大する可能性があります。

雨漏りの補修(応急処置)は一度程度にとどめ、早めに業者に依頼することをオススメします。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事