目次
屋根の遮熱塗装とは?
屋根の遮熱塗装とは、太陽光の赤外領域の波長を反射させる塗料を屋根材の表面に塗布することです。
赤外領域のため、塗料の色には関係なく白系~黒系まであります。
太陽光のエネルギーの約半分の赤外領域を反射させる遮熱塗装は、屋根温度の上昇を軽減することができます。
ただし、室内の温度は天井断熱材があるとほとんど影響がありません。
屋根の遮熱塗装を行っても、住宅の室温の上昇を軽減したり、電気代を節約したりすることにはつながりません。
工場や倉庫の屋根では断熱材が入っていないため、遮熱塗装による夏の建物内の温度上昇抑制効果は期待できます。
遮熱塗料の効果
遮熱塗料は、夏の日中で小屋裏温度を3~5℃下げる効果があります。(室内への影響はほとんどありません。)
屋根材の表面温度は約10~15℃ほど下げる効果があり、地球温暖化現象の抑制に役立ちます。
塗料は色によって日射反射率が異なります。
遮熱塗料の黒色よりも、普通の塗料の白色の方が日射反射率は高く、遮熱効果も高くなります。
遮熱効果を期待するのであれば、なるべく白系の色を選ぶことをオススメします。
屋根塗装で遮熱塗料を使うメリット
屋根塗装で遮熱塗料を使うメリットを紹介します。
- 地球温暖化現象の抑制に貢献する
- 熱による屋根の劣化を抑制する
- 工場や倉庫の建物内の温度を低下させる
太陽光を宇宙へ反射させることができるので、地球温暖化現象の抑制に貢献できます。
また、屋根の温度は低下するため、防水シートなどの熱による劣化を軽減します。
断熱材が入っていない工場や倉庫の建物内の温度は低下します。
屋根塗装で遮熱塗料を使うデメリット
屋根塗装で遮熱塗料を使うデメリットを紹介します。
- 塗料の材料費が高い
- 冬場の屋根から熱が入らない
- 住宅における個人的なメリットがない(社会貢献はできる)
通常の塗料に比べて、塗料の材料費が高くなります。
冬場も太陽光を反射してしまうため、建物内の温度は低下します。
地球温暖化現象の抑制という社会貢献はできますが、住宅におけるメリットはありません。
遮熱塗料の費用相場や耐用年数
遮熱塗料は1㎡あたり4,000〜5,000円程度必要です。
安価なシリコン塗料が、1㎡あたり2,000円程度であるため、塗装時の費用負担は大きくなります。
大部分の遮熱塗料の耐用年数は10~15年程度であるため、他の塗装メンテナンス期間と大幅な違いはありません。
屋根塗装の耐用年数について詳しくはこちらの記事で解説しています。
屋根塗装の耐用年数はどれくらい?知っておきたい3つの注意点とは?
屋根塗装で遮熱塗料が有効な建物は?
屋根塗装で遮熱塗料が有効な建物を紹介します。
- 工場
- 倉庫
- 30年以上前のトタン屋根
- 30年以上前のスレート屋根
工場や倉庫は断熱材が入っていないため、屋根からの熱がそのまま建物内へ侵入します。
夏場の建物内の温度上昇を軽減するために、屋根の遮熱塗装は有効となります。
また、30年以上前の住宅では、天井断熱が入っていないため、屋根からの熱がそのまま建物内へ侵入しますので、同様に有効です。
遮熱塗料と断熱塗料の違い
遮熱塗料と断熱塗料の違いを紹介します。
まずは、遮熱と断熱の違いです。
遮熱とは、熱輻射による熱移動を防ぐことで、遮熱材とは、日射を吸収しないように反射する素材です。
熱の移動は、伝導・対流・輻射と3つの方式で移動しますが、その内の輻射による熱の移動を遮るものが遮熱材です。
遮熱効果は表面の日射反射率によって決まります。
一方で、断熱とは、熱の移動・熱の伝達を減少させることで、断熱材とは、室内と室外の温度差があるときに、熱の移動を遅らせる素材です。
断熱効果は断熱性能✖厚みによって決まります。
遮熱塗料とは、日射反射率の高い色の塗料のことです。
断熱塗料とは、塗料の中に中空ビーズなどの断熱性能の高いものが混ぜ込んであるものです。ただし、厚みが薄いので、断熱効果はほとんど期待できません。(ほとんどの断熱塗料は白系なので遮熱効果はあります。)
屋根塗装でオススメの遮熱塗料
弊社が屋根塗装でオススメする遮熱塗料は、普通(シリコン)の白系の色の塗料です。
正直、高価な遮熱塗料ではなく、普通の白系の色の塗料の方が安価で効果もあるので、十分だと思います。
屋根を白系に塗装することに抵抗がある方が、高価な遮熱塗料を選択されればいいと思います。
遮熱塗装は冬場は損しない?
遮熱塗料の効果は夏だけでなく、もちろん冬でも発揮されます。
冬は屋根からの熱がほしいところなのですが、反射してしまうため、屋根からの熱の流入は期待できません。
しかし、断熱材が入っている建物では、夏も冬も室内への影響はほとんどないので気にしなくてもいいです。
冬を考えると遮熱塗装よりも断熱塗装がいいと考える方もいらっしゃいますが、この差も室内への影響はほとんどありません。
断熱塗料について詳しくはこちらの記事で解説しています。
屋根に断熱塗装が大切な理由とは?遮熱との違いや効果的な方法も紹介
【まとめ】屋根の遮熱塗装で暑い夏を乗り越えよう
屋根の遮熱塗装とは、太陽光の赤外領域の波長を反射させる塗料を屋根材の表面に塗布することです。
赤外領域のため、塗料の色には関係なく白系~黒系まであります。
太陽光のエネルギーの約半分の赤外領域を反射させる遮熱塗装は、屋根温度の上昇を軽減することができます。
ただし、室内の温度は天井断熱材があるとほとんど影響がありません。
工場や倉庫の屋根では断熱材が入っていないため、遮熱塗装による夏の建物内の温度上昇抑制効果は期待できます。
遮熱塗料の黒色よりも、普通の塗料の白色の方が日射反射率は高く、遮熱効果も高くなります。
遮熱効果を期待するのであれば、なるべく白系の色を選ぶことをオススメします。
屋根に関してお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。