屋上がタイル張りなら防水工事は不要?気になる疑問を徹底解説

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、高浜市・半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経アーキテクチュア」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆しています。

本記事はこんな人にお勧めします。

屋上がタイル張りでも防水工事が必要なのかを知りたい

タイル張りの屋上のメンテナンスについて知りたい

この記事で伝えたいこと

この記事は「屋上がタイル張りでも防水工事が必要なのかを知りたい」「タイル張りの屋上のメンテナンスについて知りたい」という方に向けて書かれています。

タイル張りの屋上ってどのようなメンテナンスが必要なのでしょうか?

防水工事が必要なのかも気になりますよね。

本記事では、屋上がタイル張りでも防水工事が必要なのかについて解説していきます。劣化症状やメンテナンス費用についても紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

お問い合わせはこちら

屋上がタイル張りなら防水工事は不要?

屋上がタイル張りなら防水工事は不要なのでしょうか?

長期間で考えるとそんなことはありません。

経年で劣化が進めばタイル張りの屋上であっても、タイルの補修や下地の防水を行う必要が出てきます。

タイルのヒビ割れはすぐに雨漏りにはつながりませんが、年数が経過してくるとタイル下のモルタルや防水層が劣化してきます。

モルタルや防水層が劣化すると雨漏りにつながるので防水工事が必要になります。

 

屋上防水について詳しくはこちらの記事で解説しています。

屋上防水ってなに? 屋根の用語・Q&A 

 

タイル張りの屋上の耐用年数

通常のモルタル下地や防水層では、10年程度の耐用年数があります。

タイル張りの屋上であれば、15~20年程度とお考えください。

タイル張りの下地のモルタルの下に防水層が入っている場合は、20~30年程度と長持ちします。

タイル張りの下の仕様によって耐用年数は異なります。

 

屋上のタイルが劣化しているなら補修は必要

屋上のタイルの劣化症状を紹介します。

●タイルのヒビ割れ

●タイルのはく離

●タイルの浮き上がり

 

上記のようにタイルが外れたりヒビが入ったりしていると、雨水が浸入してしまうと劣化が進行しますので、タイルの補修や部分的な張り替えが必要です。

 

防水性が気になるなら屋上のタイルを塗装しよう

 

タイル張りの屋上はもともとタイル自体は焼き物で劣化しないため、塗装などを行う必要はありません。

しかし、タイルの目地はモルタルなので、その隙間から雨水が浸入していきます。

タイル張りの防水性が気になる場合は、クリアの撥水材を塗布することでタイルの意匠性はそのままで下地の劣化を防ぐことができます。

 

タイル張りの屋上に防水工事を行う方法

経年でタイル張りの屋上が雨漏りした場合は防水工事が必要です。

タイル張りの屋上に防水工事を行う方法を紹介します。

  1. 屋上のタイルをすべて剥がす
  2. 粗い表面を左官で平らにする
  3. シート防水(防水塗装)を行う

 

ただし、屋上のタイルを剥がすには、大変な騒音が発生します。

そのため、タイルを剥がさずに表面をモルタルで埋めて、防水工事を行うこともあります。

 

タイル張りの屋上の防水工事の費用目安

タイル張りの屋上の防水工事は既存のタイル張りの仕様によって、大きく費用が異なります。

タイルを剥がす費用はその仕様によってそれぞれですので、現地調査で見積もりとなります。

タイルを剥がし下地調整までした後の費用はほとんど同じですので、費用目安を紹介します。

一般的な屋上(約100㎡)の防水工事(ウレタン防水)は約110万円程度(別途、足場約13万円)となります。(※タイルはがし、下地調整費用は別途)

 

屋上の防水工事の費用相場について詳しくはこちらの記事で解説しています。

屋上防水工事の費用相場は?工事の種類ごとの価格も詳しく解説

 

屋上にウッドパネルや人工芝を敷くと印象が変わる

タイル張りの屋上を防水工事で改修すると雨漏りを防ぐことはできますが、見た目は地味になります。

低層階の屋上であれば、床面にウッドパネルや人工芝などの敷物を敷くことによりタイルよりは劣りますが、印象を変えることはできます。

また、防水層の紫外線を防ぎ、劣化を遅らせることができます。

敷物は紫外線だけでなく、飛来物による衝撃や鳥害(鳥がくちばしでつつく)などによる破損、掃除や人が歩くことでの摩耗などからも保護できます。

 

タイル張りの屋上に敷物を使うメリットとデメリット

タイル張りの屋上を防水改修した後に敷物を使うメリットとデメリットを紹介します。

【メリット】

  • 見た目がおしゃれになる
  • 滑り止めになる
  • 段差をなくすため転倒防止になる
  • 裸足で屋上に出られる
  • 傷んだでも気軽に交換できる

 

【デメリット】

  • ごみが溜まる
  • 排水溝が詰まりやすくなる
  • 乾きにくくなってしまう
  • 一定のコストが必要になる
  • マットの脚跡がつきやすい

 

ベランダに敷物を敷くメリットとデメリットについて詳しくはこちらの記事で解説しています。

ベランダに敷物を使用するデメリット5選とは?メリットも解説します

 

防水工事をしていても屋上から雨漏り!原因は何が多い?

防水工事をしていても屋上から起こる雨漏りの原因について紹介します。

  • 取合部からの浸入
  • 排水ドレンの中の不具合
  • コンクリートのヒビ割れの拡大
  • コーキングの劣化
  • 屋上防水の劣化
  • 排水の詰まり
  • 屋根の勾配不良

 

屋上の防水工事をしても雨漏りが発生する原因としては、雨漏りの原因箇所が別にあることが多いです。

床の防水層を塗膜防水でやり直したのに雨漏りが止まらないと相談を受けて、雨漏り調査すると取合部から浸入していることがあります。

塔屋の開口部まわりの下端やパラペット部の笠木、明かり取りの周辺など防水層との取合で浸入しており、単純な防水工事では見逃されているところです。

全面防水工事をしても雨漏りが止まらないこともあるので、雨漏り調査をして原因を把握してから防水工事を行うことをオススメします。

 

屋上コンクリートの屋根が雨漏りする原因について詳しくはこちらの記事で解説しています。

屋上コンクリートの屋根が雨漏りする原因は?メンテナンス方法を解説

 

【まとめ】タイル張りの屋上でも防水工事を検討しよう

タイル張りの屋上でも経年劣化や雨漏りなどが発生した場合は防水工事を検討しましょう。

タイル張りの下地のモルタルの下に防水層が入っている場合は、20~30年程度の耐用年数とお考えください。

タイル張りの屋上はもともとタイル自体は焼き物で劣化しないため、塗装などを行う必要はありません。

既存のタイル張りの仕様によって、防水工事はタイルを剥がす場合とタイルの上から行う場合がありますので、よく検討しましょう。

屋上の防水工事をしても雨漏りが発生する原因としては、雨漏りの原因箇所が別にあることが多いです。

全面防水工事をしても雨漏りが止まらないこともあるので、雨漏り調査をして原因を把握してから防水工事を行うことをオススメします。

 

屋根・雨漏りに関してお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 1 人中 1 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事