雨樋の寿命はどれくらい?寿命を把握できるチェックポイントも紹介

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、高浜市・半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経アーキテクチュア」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆しています。

本記事はこんな人にお勧めします。

雨樋の寿命について知りたい

雨樋の寿命を把握するためのチェックポイントを知りたい

この記事で伝えたいこと

この記事は「雨樋の寿命について知りたい」「雨樋の寿命を把握するためのチェックポイントを知りたい」という方に向けて書かれています。

雨樋は、寿命が来ると雨水を排水するという大切な機能が低下してしまいます。機能しなくなった雨樋は放置すると、雨漏りリスクや建物の価値が低下するリスクなどが高くなってしまいます。
しかし、雨樋の寿命を把握するのは、なかなか難しいものです。

そこで本記事では、雨樋の寿命について詳しく解説していきます。雨樋の寿命を把握するためのチェックポイントについても解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

お問い合わせはこちら

雨樋の寿命はどれくらい?

雨樋の寿命は一般的に20~年程度と言われています。

ただし、雨樋は建物の立地状況や雨樋の設置状況の影響を大きく受ける部材とお考えください。

雨樋は日射による熱や紫外線・風・雪・寒暖差による伸縮の繰り返しなどの影響により経年劣化が通常より早く進行してしまうことがあります。

そのため、20年以内であっても寿命が既に来ている雨樋があるケースがあります。

年数は目安であり、寿命が来ているかどうかは雨樋の症状を診て判断することが基本です。

 

材質によって雨樋の寿命は異なる

雨樋は材質によって寿命が異なります。

代表的な材質の雨樋の寿命の目安をご紹介します。

雨樋の材質寿命の目安
塩化ビニール製20~25年
ガルバリウム鋼板製25~年
銅製30~年
ステンレス製30~年

ステンレス製は雨樋の寿命が長く、イニシャルコストはかかりますがメンテナンスコストが低減できます。

工場や事務所などメンテナンス費用が高額となりやすい場所に向いています。

塩化ビニール製はイニシャルコストが安価のため、住宅などに適しています。

増改築や外壁塗装などのリフォームも行われるため、それに合わせてメンテナンスすることが可能です。

銅製は社寺仏閣などの和風建築の建物に使用されることが多いです。

イニシャルコストはかかりますが、雨樋のデザインから広く使用れています。

 

雨樋の寿命を把握するためのチェックポイント

雨樋の寿命を把握するためのチェックポイントを紹介します。

  • 雨樋が変色していないか
  • 雨樋のつなぎ目などがヒビ割れしていないか
  • 雨樋が歪みなどで波打ちしていないか
  • 雨の日にオーバーフローしていないか

それぞれについて以下で簡単に解説します。

雨樋が変色していないか

塩化ビニール製の雨樋は経年の紫外線劣化で変色が進みます。

変色が進んだ雨樋は変形やヒビ割れなどが発生する傾向がありますので、チェックポイントとなります。

 

雨樋のつなぎ目などがヒビ割れしていないか

雨樋のつなぎ目は雨樋の伸縮の影響を大きく受ける場所と言えます。

経年でヒビ割れ等が発生しやすい場所ですので、チェックしておきましょう。

 

雨樋が歪みなどで波打ちしていないか

雨樋は経年劣化で変形して、波打ちが発生します。

軒樋の波打ちが目立つかどうかチェックポイントとなります。

 

雨の日にオーバーフローしていないか

雨の日に軒樋を観察すると雨樋の詰まりがわかりやすいです。

雨の日にオーバーフローしているか、チェックポイントとなります。

 

寿命に関わる注意しておきたい雨樋の劣化症状

寿命に関わる注意しておきたい雨樋の劣化症状を紹介します。

  1. つなぎ目のズレ
  2. 雨樋を支える金具のサビ・折れ
  3. 雨樋のヒビ割れ・ゆがみ・破損
  4. 適切ではない傾斜

それぞれについて簡単に解説します。

①つなぎ目のズレ

軒樋、縦樋ともに約3m程度の長さとなっているので、樋同士のつなぎ目があります。

経年で樋の伸縮が繰り返し起きるため、つなぎ目に負荷がかかり寿命がくるとズレが発生します。

つなぎ目のズレ以外に割れなども寿命とお考えください。

 

②雨樋を支える金具のサビ・折れ

雨樋を支える金具にも伸縮の負荷がかかります。

金具の折れや外れなども発生します。

また、常に雨が掛かるところに設置されているので、金具はサビやすいです。

金具にこれらの症状が発生したら寿命となります。

 

③雨樋のヒビ割れ・ゆがみ・破損

雨樋のヒビ割れ・破損は水漏れするので寿命です。

ゆがみは経年で進行しますが、軒樋のゆがみから水漏れするようになると寿命です。

 

④適切ではない傾斜

軒樋は伸縮や外力による変形、金具の破損などにより徐々に傾斜が変わってきます。

縦樋の落とし口へ向かって適切な傾斜がないと雨水を排水できなくなるので、寿命と言えます。

 

雨樋の工事が必要な症状について詳しくはこちらの記事で解説しています。

雨樋の工事が必要な症状とは?費用や業者選びについても徹底解説

 

寿命がきて雨樋が機能しないときの弊害

雨樋は屋根からの雨水による雨漏りを防ぐ機能があります。

屋根面に降った雨を集めて、地面の雨水桝へと排水する経路の役割があります。

雨樋が機能していないと、屋根に降った雨は屋根から外壁へ伝わって、外壁を流れる雨量が多くなり、劣化が進みます。

屋根から直接地面に落ちる場合は、雨水が地面で跳ね返ることで、建物の基礎や土台に雨がかかり、劣化するリスクが高まります。

雨樋が機能しないとこれらの弊害が発生します。

 

雨樋は必ずしもすべて交換する必要はない

雨樋は必ずしも交換が必要とは限りません。

雨樋の詰まりを掃除したり、部分的な修理をするこで雨樋全体の寿命を延ばすことができます。

雨樋の全体交換以外に以下のような選択肢があります。

雨樋のメンテナンス内容概要・内容
雨樋の掃除・業者屋根屋さんに掃除を依頼して、雨樋の詰まりを掃除する。
雨樋の部分修理足場を設置せずに、部分補修する。
雨樋の塗装外壁・屋根などに併せて、雨樋を塗装する。
雨樋の部分修理(一面部のみ)外壁の1面部分だけについている雨樋を、足場を設置して、取り換えする。

とくに、屋根や壁のメンテナンス時期とズレている場合は、足場費用負担が大きくなります。

雨樋の詰まりを掃除したり、部分的な修理をしたりすることで再び雨樋を機能させる延命措置を行うケースが多いです。

 

雨樋のメンテナンスに必要な費用

雨樋の修理やメンテナンスに必要な費用の目安を紹介します。

雨樋のメンテナンス内容費用
雨樋の掃除・業者2~3万円
雨樋の部分修理5~10万円
雨樋の塗装5~10万円
雨樋の部分修理(一面部のみ)15~20万円

雨樋の部分修理や掃除などは全体交換(25~60万円)に比べてかなり安価となります。

そのため、すべての業者が部分修理などを勧めてくれるとは限りません。

お客様の要望と雨樋の症状に合わせて、適切に判断して修理工事をしてくれる業者を選択することが重要となります。

 

雨樋の修理はどんな業者に頼むべきかについて詳しくはこちらの記事で解説しています。

雨樋の修理はどこに頼む?選び方や修理費用の相場を紹介

 

雨樋の交換や修理のDIYは可能?

雨樋の交換や修理のDIYのリスクについて紹介します。

  • 高所作業による転落リスク
  • 雨水がスムーズに流れなくなるリスク
  • 現状よりも状態が悪くなるリスク
  • 雨漏りリスク

雨樋は屋根の先端についているので、作業する上で高所作業となります。

また、屋根から下を向いて作業することは転落するので絶対にやってはいけません。

下から脚立を使って作業するときにも転落リスクはあるので、十分に注意してください。

そのような不安定な場所での作業となるので、DIYに慣れた人でもきれいに正しく作業することはむずかしいです。

樋吊り金具の位置を正確にしないと雨水がスムーズに流れなくなり、現状よりも悪化してしまうこともあります。

間違った施工では雨漏りを引き起こすことにもつながります。

雨樋のDIYは難易度が高く、オススメできません。

 

雨樋のDIYについて詳しくはこちらの記事で解説しています。

雨樋のDIYはどこまで可能?掃除や補修・付け方までを完全解説

 

雨樋の寿命を延ばすために大切なこと

雨樋の寿命を延ばすためには、定期的なメンテナンスが重要です。

特に、雨樋の詰まりは雨樋の機能が失われる原因になりやすいので放置せずに掃除を行いましょう。

 

落ち葉の詰まりを自分で掃除しようとするのは、高所作業のため大変危険を伴い、業者に掃除を依頼すれば、費用の負担も大きくなってしまいます。

そこで、雨樋の落ち葉の詰まりを予防するグッズとして、「落ち葉よけシート」がオススメです。

「落ち葉よけシート」の設置について詳しくはこちらの記事で解説しています。

雨樋の詰まりは本当に防げる?落ち葉よけシートをDIYで試しに設置してみました!

 

【まとめ】雨樋のメンテナンスは寿命に大きく影響します

雨樋の寿命は一般的に20~年程度と言われています。

雨樋は建物の立地状況や雨樋の設置状況の影響を大きく受ける部材とお考えください。

寿命に関わる注意しておきたい雨樋の劣化症状を紹介しました。

  1. つなぎ目のズレ
  2. 雨樋を支える金具のサビ・折れ
  3. 雨樋のヒビ割れ・ゆがみ・破損
  4. 適切ではない傾斜

お客様の要望と雨樋の症状に合わせて、適切に判断して修理工事をしてくれる業者を選択することが重要となります。

雨樋の全体交換までの寿命を延ばすためには、定期的なメンテナンスが必須です。

特に、雨樋の詰まりは雨樋の機能が失われる原因になりやすいので放置せずに掃除を行いましょう。

 

屋根・雨漏りに関してお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 1 人中 1 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

雨樋詰まり防止には「落ち葉よけシート」

落ち葉よけシート

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事