目次
屋根瓦に塗装は必要なの?
屋根瓦には、粘土系の瓦とセメント系の屋根材(瓦のような形状)があります。
粘土系の瓦は高温(約1100℃)の窯で焼いて生産しており、表面は釉薬(ゆうやく)や炭素被膜で着色されています。
釉薬による着色は茶碗や皿と同じ方法であり、変色はほとんど起きないので塗装は必要ありません。
一方で、セメント系は表面を塗料で着色した屋根材です。
塗料は経年で紫外線劣化するため、塗料の性能が落ちてしまうため、塗装メンテンナンスが必要となります。
粘土系の瓦の耐用年数は60年以上あり、瓦自体のメンテナンスはありません。
瓦屋根としては、防水シートの補修や漆喰の塗り直しなどのメンテナンスを行います。
瓦屋根のメンテナンスについて詳しくはこちらの記事で解説しています。
最適な塗装の時期
セメント系屋根材の塗装の最適な時期は10~15年と言われています。
塗料が劣化して美観が低下することも理由ですが、外壁塗装が10~15年で行われるため、そのタイミングに合わせることをオススメします。
セメント系屋根材が一番よく使われたのは30年以上前です。
新築後、1度も塗装メンテナンスを行っていないように見えるセメント系屋根材をときどき見かけます。
塗装が必要な屋根瓦を放置していたら?
セメント系屋根材の塗装メンテンナンスを行っていないと、まず塗膜の劣化で美観が損なわれます。
また、塗膜の撥水効果も低下するため、セメント屋根材は水分を吸いやすくなります。
すると、コケや藻などが表面に生育するようになり、美観がさらに低下します。
ただし、塗装しないからと言って、セメント系屋根材は透水する訳ではないので過度に雨漏りを心配することはありません。
また、水分を吸ったからと言って極端に強度が落ちることもありません。
カルシウムが溶け出したり、中性化が起きたりしてボロボロになると不安をあおる記事もありますが、セメント屋根材の中に鉄筋は入っていないので関係ありません。
放置しておくと美観が悪くなるとお考えください。
屋根瓦の塗装に必要な費用
屋根瓦(セメント屋根材)を塗装する場合の費用を紹介します。
一般的な建物のセメント屋根材を塗装する場合の費用は約70万円程度です。
内訳としては、足場代約15万円、高圧洗浄費約8万円、下地処置6万円、塗料代約20万円、施工費約20万円です。
セメント屋根材の表面に凹凸があり施工手間がかかるため、スレート屋根に比べると割高となります。
屋根瓦を塗装する際の注意点
屋根瓦(セメント屋根材)を塗装する際の注意点を紹介します。
築25~30年ではじめてセメント屋根材の塗装を考えている方は、塗装ではなく葺き替えをオススメします。
理由としては、セメント屋根材は廃盤品となっているため、何か不具合が発生したからと言って、簡単に交換することができません。
- 塗装中に踏み割れした
- 足場を撤去するときに割れた
- 台風で部分的に飛散した
交換する屋根材が手に入らないので、補修ができないのです。
また、30年を過ぎるとセメント屋根材の下の防水シートの寿命がきますので、塗装したからと言って、今後、15年持つ可能性は低いです。
屋根塗装と葺き替えの両方を検討してください。
また、古いセメント瓦は野地板がバラ板の可能性もあるので、塗装する際には踏み抜きに注意してください。
セメント瓦の塗装方法
セメント瓦の塗装方法の手順を紹介します。
- 高圧洗浄
- 下塗り
- 中塗り
- 上塗り
高圧洗浄して、表面の汚れやコケ・藻などをしっかりと取り除きます。
ヒビ割れしている瓦は敷地においてある呼びの瓦に交換しておきましょう。
凹凸のある形状でも下塗りをしっかりと全面に塗布します。
中塗り・上塗りを順番に行います。
セメント瓦の形状によっては、上下の瓦の谷の部分が塗料で密着してしまう場合があるので、その場合は縁切り作業を行います。
モニエル瓦の塗装方法
モニエル瓦の塗装方法の手順を紹介します。
- 高圧洗浄(表面の脆い部分の除去)
- 下塗り
- 中塗り
- 上塗り
モニエル瓦では、高圧洗浄時、入念に行い表面の脆い部分の除去も行います。
表面に汚れや脆い部分が残っていると施工後の塗膜のはがれの原因となりますので入念に行いましょう。
モニエル瓦(コンクリート瓦)に適した塗料を使用します。
塗装ではなく屋根の葺き替えを検討する場合
セメント瓦の耐用年数は、30年程度と言われております。
塗装していても屋根としての劣化が進んでしまうため、耐用年数が近づいてきている・過ぎている場合は屋根葺き替え工事を検討しましょう。
長期間、メンテナンスを行っていない場合は、セメント瓦の下で防水の役割を担っている防水シートや野地板も劣化している可能性が十分にあります。
塗装しても数年で雨漏りなどの不具合が発生するリスクがありますので要注意です。
屋根葺き替え工事について詳しくはこちらの記事で解説しています。
屋根葺き替え工事の費用相場は?屋根材ごとに違う金額を完全解説
屋根の塗装のDIYは可能?
セメント屋根材の塗装をDIYで行うことは不可とお考えください。
- 作業中に転落するリスク
- セメント屋根材を踏み割れするリスク
- 高圧洗浄が不十分ですぐに塗膜がはがれるリスク
傾斜のある屋根のため、作業中に転落するリスクがあります。
高圧洗浄では水を屋根面にかけるため、かなり滑りやすくなるからです。
また、セメント屋根材は踏み割れしやすく、交換部品がないためリスクが高いです。
踏み割れに気付かずに放置すると雨漏りの原因にもなりますので、NGとお考えください。
【まとめ】セメント系の瓦は適切な時期に塗装しよう
セメント系屋根材の塗装の最適な時期は10~15年と言われています。
塗料が劣化して美観が低下することも理由ですが、外壁塗装が10~15年で行われるため、そのタイミングに合わせることをオススメします。
しかし、10~15年で塗装せず、25~30年ではじめてセメント屋根材の塗装を考えている方は、塗装ではなく葺き替えをオススメします。
セメント瓦の耐用年数は、30年程度と言われております。
塗装していても屋根としての劣化が進んでしまうため、耐用年数が近づいてきている・過ぎている場合は屋根葺き替え工事を検討しましょう。
長期間、メンテナンスを行っていない場合は、セメント瓦の下で防水の役割を担っている防水シートや野地板も劣化している可能性が十分にあります。
また、セメント屋根材の塗装をDIYで行うことは不可とお考えください。
屋根に関してお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。