目次
屋上テラスとは?
屋上テラスとは、屋上につくる洗濯物を干したり、アウトドアを楽しんだり、開放的に過ごせる空間のことです。
通常は1階部分にあるテラスを屋上につくることで外からの視線が届きにくく、家庭菜園やバーベキュースペースなどプライベートに遊べる空間として屋上を活用できます。
また、敷地の有効活用にも効果的です。
屋上テラスの特徴
屋上テラスの特徴としてメリット・デメリットを紹介します。
メリットとしては、敷地の有効活用できることです。
バーベキューなどができる家族の団らんスペース、家庭菜園、洗濯物を干すスペース、子供の遊ぶスペースとして屋根を活用できます。
デメリットとしては、維持管理が必要となります。
屋上からの落下防止や防水機能を維持するためのメンテナンスなど気を使うことが増えてしまいます。
屋上テラスのような傾斜のない平な屋根は、一般的な傾斜屋根と比較すると雨水が溜まりやすくなります。
そのため、屋上面は屋根材ではなく、防水層を施して雨漏りしないように対策します。
屋上テラスには防水工事が必要
一般的に屋上は雨水が溜まるようになっているため、雨漏りしないように屋上テラスの床は防水工事が必要です。
一般に屋上テラスで選択される防水工事を紹介します。
- ウレタン防水
- FRP防水
- シート防水
次の章から詳しく解説していきます。
屋上テラスの防水工事①ウレタン防水
ウレタン防水とは、ウレタン樹脂という液体の防水材を塗布し乾燥させて防水層を作る防水工事です。
ウレタン防水には、「ウレタン防水通気緩衝工法」と「ウレタン防水密着工法」がありますので紹介します。
①ウレタン防水通気緩衝工法
通気性能を有するシートを全面接着させた上にウレタン防水を塗布することで防水層を形成する防水工法です。
ふくれの原因となる下地水分の水蒸気は、通気緩衝シート裏面を経由して脱気筒から排出されるため、ふくれが発生しにくい構造となっています。
脱気筒が屋上面に設置されるので、テラスの邪魔にならないような配慮が必要です。
②ウレタン防水密着工法
ウレタン防水を直接下地に塗布することで防水層を形成する防水工法です。
狭小部位や複雑な形状部位の防水に適しています。
安価な施工方法となりますが、下地からの水蒸気などがあると膨れが発生しやすくなります。
屋上テラスの防水工事②FRP防水
FRP防水とは、液体のポリエステル樹脂に硬化剤を加えて、ガラス繊維などで補強・一体化した塗膜防水のことです。
耐衝撃性・耐摩耗性に優れて軽量であるといった特徴があります。
屋上テラスの防水工事③シート防水
シート防水とは、塩化ビニール樹脂でできたシートやゴムでできたシートの防水材1枚で防水層を作る工法です。
付帯設備があって施工場所の形状が複雑な場所への施工は向いていません。
「塩ビシート機械的固定工法」「塩ビシート接着工法」「ゴムシート接着工法」があります。
防水工事の代表的な工事について詳しくはこちらの記事で解説しています。
防水工事の代表的な種類を紹介!特徴や費用・耐用年数などすべて解説
防水工事の種類別の費用相場
防水工事の種類別で一般的な費用相場を紹介します。
一般的な屋上(約100㎡)の防水工事(ウレタン防水)は約110万円程度(別途、足場約13万円)必要です。
先ほど紹介した3つ防水工事の特徴と単価をまとめています。
防水の種類 特徴 費用相場 ウレタン防水 ・ウレタン樹脂という液体の防水材を塗布し乾燥させて防水層を作る防水工事
・既存防水層の上に付帯設備が設置されている複雑な形状にも防水層を作ることが容易6,000~8,000円/㎡ FRP防水 ・液体のポリエステル樹脂に硬化剤を加えて、ガラス繊維などで補強・一体化した塗膜防水
・耐衝撃性・耐摩耗性に優れて軽量である6,500~8,500円/㎡ シート防水 ・塩ビシート防水とは塩化ビニル樹脂でできたシート状の防水材1枚で防水層を作る工法
・付帯設備があり、施工場所の形状が複雑な場所への施工は困難6,000~8,000円/㎡
屋上の防水工事の費用について詳しくはこちらの記事で解説しています。
屋上テラスの防水機能を長持ちさせる方法
屋上テラスで受けた雨水は、排水溝に集まって縦樋へ排水されます。
排水溝が詰まっていると、雨水が屋上テラスで溜まってしまい防水層の劣化が加速していまいます。
排水溝をこまめに掃除することが長持ちさせるポイントです。
また、屋上テラスを活用する際に、防水層を傷つけないことも重要です。
防水層の厚みは1~3mm程度なため、傷ついた部分から劣化が進行します。
そのため、スペーサーなどを入れて防水層を保護するように物を置くことも長持ちさせることができます。
屋上テラスに敷物を使うのは効果的?
屋上テラスの防水機能を長持ちさせるには、敷物を使うことは効果的です。
敷物を使うことで防水層の摩耗や衝突によるダメージを軽減できますし、紫外線をカットによる劣化を軽減するため、防水層が長持ちします。
その他にも見た目がおしゃれになったり、滑り止めになったりとメリットも多いですが、その一方で敷物の下にゴミが入り込み排水溝が詰まってしまったり、敷物の下の雨水が乾きにくくなったりといったデメリットもあります。
家庭菜園などで防水層をおおった場合には、植物の根が防水層を侵食しないようなしっかりとした対策が必要です。
また、バーベキュー・花火など火を扱う場合、火の粉で屋上テラスの防水層に穴が開かないように敷物をひいて保護しておきましょう。
一度、屋上テラスに上げてしまったものを撤去するのは大変ですので、最初から対策しておきましょう。
ベランダの敷物のデメリットについて詳しくはこちらの記事で解説しています。
ベランダに敷物を使用するデメリット5選とは?メリットも解説します
【まとめ】屋上テラスは防水機能が重要です
屋上テラスは外からの視線が届きにくく、家庭菜園やバーベキュースペースなどプライベートに遊べる空間として屋上を活用できます。
平らな屋根となるため、雨水が溜まりやすく防水機能が重要となります。
また、防水機能を維持するために敷物をひくなど、しっかりした対策が必要です。
屋根に関してお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。