雨樋の経年劣化の症状とは?寿命だとわかるサインを見逃すな

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、高浜市・半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経アーキテクチュア」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆しています。

本記事はこんな人にお勧めします。

雨樋の経年劣化の症状について知りたい

雨樋の経年劣化時のメンテナンスについて知りたい

この記事で伝えたいこと

この記事は「雨樋の経年劣化の症状について知りたい」「雨樋の経年劣化時のメンテナンスについて知りたい」という方に向けて書かれています。

雨樋は、熱や紫外線・風・雪・寒暖差などの影響を受けることで、劣化のスピードが早くなります。

経年劣化で寿命が、近づくと雨樋本来の役割を果たせず、建物の劣化につながるため注意が必要です。

本記事では、雨樋の経年劣化の症状について解説していきます。この記事を読めば寿命だとわかる雨樋のサインなどもわかるようになりますので、ぜひ参考にしてくださいね。

お問い合わせはこちら

雨樋の寿命と経年劣化

雨樋の寿命は一般的に20~年程度と言われています。

雨樋は寿命が近づくと、変色、変形、割れ、外れ、漏れなど様々な症状が見られるようになります。

雨樋は立地や建物形状の影響を受けやすく、日射による熱や紫外線、雨・風・雪の外力、1日の寒暖差による伸縮の繰り返しなどにより経年劣化が通常より早く進行してしまうことがあります。

20年以内であっても寿命が既に来ているケースもありますので、年数ではなく、症状で寿命を判断しましょう。

雨樋の寿命が把握できるチェックポイントについて詳しくはこちらの記事で解説しています。

雨樋の寿命はどれくらい?寿命を把握できるチェックポイントも紹介

 

雨樋の交換が必要な経年劣化の症状

雨樋の交換が必要な経年劣化の症状を紹介します。

  1. 大きな割れ
  2. 雨樋の大きな歪み
  3. 雨樋の一部欠落

以下で簡単に解説します。

①大きな割れ

経年にわたる軒樋の収縮によって、ジョイント部などが割れてしまうことがあります。

軒樋全体が同様に劣化しているので、雨樋の交換を検討しましょう。

②雨樋の大きな歪み

雨樋の大きな歪みは自然災害などの外力によって取り付け金具から変形した状態を放置していると、経年劣化が進行して発生することがあります。

この場合は、雨樋からオーバーフローしてしまうので、取り付け金具から雨樋を交換する補修が必要です。

③雨樋の一部欠落

雨樋の経年劣化によって、つなぎ目などが外れることがあります。

外れることで雨樋の一部が欠落してしまうと雨樋全体の経年劣化が進んでいる状態ですので、交換が必要です。

 

補修や塗装で対応できる経年劣化の症状

補修や塗装で対応できる経年劣化の症状を紹介します。

  1. つなぎ目のズレ
  2. 色あせ
  3. 取り付け部品の傷み
  4. 適切ではない傾斜

以下で簡単に解説します。

①つなぎ目のズレ

つなぎ目のズレが発生した直後であれば、部分補修が可能な場合が多いです。

つなぎ目の部品を交換する補修となります。

②色あせ

雨樋は経年劣化で色あせします。

雨樋を塗装することで美観を回復することができます。

③取り付け部品の傷み

経年劣化した雨樋では、取り付け部品のサビなどの傷みが発生します。

雨樋に変形などがなければ、取り付け部品を交換するだけでの補修も可能です。

④適切ではない傾斜

経年劣化で建物が変形することもあります。

雨樋の取り付け金具がつられて移動するため、雨樋の水勾配が変わってしまい、雨水が流れなくなってしまいます。

雨樋に変形がなければ、取り付け金具を付け替えるだけの補修も可能です。

 

雨樋の工事が必要な症状について詳しくはこちらの記事で解説しています。

雨樋の工事が必要な症状とは?費用や業者選びについても徹底解説

 

経年劣化以外の雨樋の不具合は落ち葉などの詰まりが多い

経年劣化以外の雨樋の不具合としては、落ち葉やゴミの詰まりで雨水が流れなくなる場合が多いです。

雨樋が詰まると雨水がオーバーフローしたり、いつまでも軒樋に溜まっている状態となります。

雨樋の詰まりは雨樋の劣化を促進させてしまいますので、雨樋の定期的な掃除が重要です。

 

雨樋の詰まりをいくつか紹介します。

縦樋の落とし口に落ち葉よけが設置されていても、落ち葉と土ぼこりが土手となり、軒樋に雨水が溜まっている状態となっています。

縦樋の部分から詰まっており、軒樋一杯に雨水が溜まっている状態です。

大きな木がまわりになくても、経年で雨樋の詰まりは発生することが多いです。

雨樋に土が堆積して、そこからコケや草が生えることがあります。

 

このような落ち葉の詰まりを自分で掃除しようとするのは、高所作業のため大変危険を伴いますし、業者に掃除を依頼すれば費用の負担も大きくなってしまいます。

頻繁に詰まるようであれば、雨樋の落ち葉よけ予防商品である「落ち葉よけシート」がオススメです。

「落ち葉よけシート」の設置について詳しくはこちらの記事で解説しています。

雨樋の詰まりは本当に防げる?落ち葉よけシートをDIYで試しに設置してみました!

 

雨樋の交換や補修で必要な費用の目安

雨樋の交換や補修に必要な費用の目安を紹介します。

雨樋のメンテナンス内容概要・内容費用
雨樋の掃除・DIY1階屋根の雨樋を自分で掃除する。
必ず下からはしご・脚立などを使用してください。※落下に注意してください。
0円(自分の時間だけ)
雨樋の掃除・業者屋根屋さんに掃除を依頼して、雨樋の詰まりを掃除する。2~3万円
雨樋の部分修理足場を設置せずに、部分補修する。5~10万円
雨樋の塗装外壁・屋根などに併せて、雨樋を塗装する。5~10万円
雨樋の部分修理(一面部のみ)外壁の1面部分だけについている雨樋を、足場を設置して、交換する。15~20万円
雨樋の全体交換住宅の雨樋全体を交換する。足場全面に設置する。25~60万円

※足場費用は含まれていません。

 

雨樋の修理に必要な費用や期間について詳しくはこちらの記事で解説しています。

雨樋修理に必要な費用や期間は?修理が必要な症状も紹介

 

雨樋の経年劣化は火災保険が使えない?

雨樋の経年劣化が原因の不具合は、雨樋の修理に火災保険が使えません。

ただし、経年劣化による不具合か風災・雪災による不具合かの区別をすることは一般の方では非常に難しいです。

風災・雪災によるものだと思えても、保険会社の鑑定で経年劣化と判定するケースもときどきあるようです。

建物を定期的にメンテナンスして、しっかりと維持管理していると経年劣化ではなく、自然災害によるものと認められやすいです。

また、火災保険を利用して修理することをあっ旋している業者に依頼した見積もりは保険会社のチェックがきびしくなる傾向があるので避けることをオススメします。

火災保険を使った雨樋の修理について詳しくはこちらの記事で解説しています。

雨樋の修理は火災保険で可能?適用条件や注意点も詳しく解説

 

雨樋の交換や補修は自分でできる?

雨樋のDIYに関しては以下のようなリスクがあるので、あまりオススメしていません。

  • 高所作業による転落リスク
  • 雨水がスムーズに流れなくなるリスク
  • 現状よりも状態が悪くなるリスク
  • 雨漏りリスク

とくに2階以上の雨樋は6m以上の高さとなり、転落すると死亡事故になることもあります。

また、軒樋は水勾配をとって、スムーズに縦樋の落とし口へ排水できるようにしなければならず、DIYの難易度は高いです。

雨樋のDIYは、やるとしても1階の屋根の軒樋の掃除など、リスクの少ない作業のみにしておくべきです。

雨樋のDIYについて詳しくはこちらの記事で解説しています。

雨樋のDIYはどこまで可能?掃除や補修・付け方までを完全解説

 

雨樋の修理はどこに頼む?

雨樋の修理が可能な業者は多くあります。

  • 家を建てた施工業者
  • 大手ハウスメーカー
  • 工務店
  • ホームセンター
  • 屋根や雨樋の修理の専門業者
  • リフォーム業者
  • 塗装業者

建築関係の業者であれば、どこでも対応可能です。

信頼できる業者に頼みたい場合は、家を建てたハウスメーカー・工務店に依頼しましょう。

また、なるべく費用を抑えたい場合は、営業経費が少なくなる自社で雨樋修理のできる屋根・雨樋の修理業者に依頼することをオススメします。

雨樋の修理はどこに頼むべきかや雨樋の修理業者の選び方について詳しくはこちらの記事で解説しています。

雨樋の修理はどこに頼む?選び方や修理費用の相場を紹介

 

雨樋の交換は屋根修理や外壁工事と一緒にするのが経済的

足場代は一般的な2階建ての一戸建てだと18~25万円くらい必要なため、決して安くない金額です。

雨樋の修理工事や交換工事は、足場なしで業者が行うことはほとんどないため、総額における足場代の比重が高くなってしまいます。

屋根修理や外壁工事など足場を設置するタイミングで行えば、足場代の比重が軽減されるので経済的です。

雨樋の寿命である20~年は、ちょうど屋根や外壁のメンテナンスが必要となってくる時期ですので、トータルのメンテナンス時期を検討されることをオススメします。

雨樋の足場設置について詳しくはこちらの記事で解説しています。

雨樋修理に足場が必要なケースと不必要なケースを屋根屋が徹底解説

 

【まとめ】雨樋の経年劣化をできるだけ防ごう

雨樋の寿命は20~年と言われていますが、20年以内であっても寿命が既に来ているケースもありますので、年数ではなく、症状で寿命を判断しましょう。

雨樋の経年劣化の症状である変色、変形、割れ、外れ、漏れなどについて紹介しました。

また、雨樋の経年劣化を遅らせるためには、雨樋の詰まりを放置しないことが重要であり、雨樋の定期的な掃除をオススメします。

頻繁に掃除が必要の方には、落ち葉よけグッズなどもオススメです。

 

屋根・雨漏りに関してお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 5 人中 5 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

雨樋詰まり防止には「落ち葉よけシート」

落ち葉よけシート

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事